カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

*お酒との付き合い方~夏Ver.~*

こんにちは。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です☀

今日は幾分か涼しい感じですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

大人の皆さまは、暑気払いや納涼会といったお酒を飲む機会も多いのではないでしょうか?ビアガーデンも良いですね…お祭りや花火大会もあるでしょう。

暑い中で飲むお酒は格別でしょうね!五臓六腑にしみ渡りそうですね。

 

ですが気を付けていただきたいのが、脱水症状です!

 

アルコールには利尿作用がありますので、飲んだ量以上に水分が体外に排出されてしまいます。特にビールは1リットル飲むと1.1リットルの水を失わせるようです。

炎天下でビールをあおりようものなら、発汗&利尿作用で脱水症状へまっしぐらです。

 

また、アルコールを体内で分解する際に水分が不可欠なのです。

水分が足りず、アルコールが体内で分解されないということは、「二日酔い」の原因になります。

ちなみに二日酔いの際に「迎え酒」をする方もいらっしゃるかもしれませんが、対策としてはあまりよくありません。というのも、迎え酒のアルコールによって感覚を麻痺させて二日酔いの症状を感じなくさせているだけなので、体にはそこそこ負担をかけています。これを繰り返していくことで、アルコール依存に陥ってしまうこともあります

 

…とはいうものの、やはり美味しくお酒は飲みたいですよね~!

上記のような問題を防ぐには、

1:お酒は適量に

2:他の水分を必ず摂る(麦茶や経口保水液だとベスト)

3:水分と共に失われる電解質(ナトリウム&カリウムなどのミネラル)を含むおつまみを食べる

4:お酒を飲む日の体調を整える

 

といった対策があります。

3:の水分と共に失われる電解質(ナトリウム&カリウムなどのミネラル)を含むおつまみですが、トマト、もろきゅう、枝豆の塩茹で、お味噌汁などがオススメのようです(味の素KK栄養ケア商品サイトより)。

 

他にも、こちらのブログにてアルコールと睡眠について書いておりますので、ご興味がある方はどうぞ♪

arkcounseling.hatenablog.com

 

大人色前面な感じの記事ですが、未成年の方も脱水症状にはお気を付け下さいね!

運動していてだったり、暑いからと言って水分(電解質の含まれない)だけ摂っていたりすると脱水症状になってしまいますので!

青木のブログにも夏休みの過ごし方について書いてありましたが、献立に困っているお家の人に「電解質をとるために、今日の献立にトマト、もろきゅう、枝豆の塩茹で、味噌汁のどれかがあると良いな」とさらっと言ってみてください。

ちょっと、勉強できる風に聞こえませんか?(笑)

 

 

それでは、また!

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

夏休みの宿題の話

 

こんばんは☽

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

都内はここ数日、涼しい日が続いてますね♪

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

学生の方は、夏休みに入り、遊びや宿題、 部活やバイトに勤しんでるところでしょうか??

一応言っときます。

学生さん方、夏休みの宿題は、早めに取り組んだ方が得ですよ~!

ちなみに私は、うっかり最終日から始業式の朝にかけて、泣きながら宿題をするタイプだったので、かなり苦労しました。まぁ自業自得ですね。

反面教師としてのアドバイスなので悪しからずです。

終われば結果オーライですが、親御さんがやらないあなたを見て、ヤキモキするのは必然なので、お互いのためにも宿題は隙を見てこなしていきましょう。

 

そうは言っても、勉強以外の予定だってあるし、家にいてもついついなんか別のことをしちゃいますよね。

あとは、「明日お昼間に勉強する!」と思っても、毎日遅くまで起きて昼夜逆転、起きるのはお昼過ぎで、「もう今日はいっか★」となってしまったり…

 

そんなこんなで、渋々でも勉強をやる方法を少し考えてみました。

 

その1『夜中からやってみる』

なんとな~く、無為に起きてしまう夏、夏休み。

ならばいっそ、その時間を宿題にあててみましょう。

1問解くだけでも、結果的にそれが1度しか実行されなくても、最終日に残りの宿題を慌ててやる自分は、その日の気まぐれで問題を解いた自分に感謝するかもしれません。

 

その2『勉強予定日を作る』

この日は勉強をする!って、あらかじめスケジュールに記入しましょう。

時間は3時間!とか、多めに設定しておくといいです。

少なくとも15分くらいは実際にやれるかもしれません。

 

その3『ながら勉強』

映画を見ながら、アニメを見ながら、音楽を聴きながら、ゲームしながら…

ながらながらしながら、少しでも宿題を減らしていきましょう。

頭に入るかはともかくとして、宿題は消費されていきます。

 

その4『得意なところから手を付ける』

得意じゃなくても、比較的ハードルが低いものから始めていくのがオススメです。

これは成績を上げたいときにも有効かもしれません。

強い教科が出来れば、自分にも自信がつきます。

勉強に対するモチベーションも上がります。

 

その5『勉強している自分の素晴らしさにひたる』

「自分、もう宿題してる」

素晴らしいです。

折角なので友達にも、

「俺、毎日宿題やってるから。今3分の1終わってるから」

と、サラッと自慢してみましょう。

ガリかよ~!」

とか言われたら鼻で笑いましょう。

宿題終わってないで遊びほうけている人の方が、社会的にダサいし、なんならヒガミと焦りからくる反応かもしれないです。

そんな友達には、

「一緒にやる?」

と、誘ってみてあげるのもアリです。

 

勉強する時は、とにかく水分をとって、血流を良くして取り組んでくださいませ。

血流が滞ると、頭の働きも鈍くなります。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

それでは、宿題を終わらせて素敵な夏休みを~! 

 

🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com

星1つです、な話。

 FPSゲームを始めました。狙いが合わず、こんなに難しいのかとびっくりしています。プロリーグ動画を見ていたりもしたので、そのように行動したいと思ってしまうのですが、なかなかうまくはいきませんね…修行しなきゃです。

 

 どうもカウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

 

 この前、インスタやTwitterで話したかもしれませんが、最近料理をするようになりました。

 

 一週間カレーうどんにしてみたり、枝豆を茹でてみたり、つい食べたくなってピーマンの肉詰めを作ってみたり、かつを買ってきてかつ丼を作ってみたり、うどんのつけ汁を作ってみたり。

 こうして気づいたのですが、やはりこれまであまり作ってこなかったというのもあって、おいしくないんですね。

 

 おいしくできたのはインスタントだったカレーうどんと、調味料の必要のない枝豆、とうもろこし、あとは中華料理のクックドゥで作ったものだけでした。

 

 ピーマンの肉詰めは、下味が全然ついておらず、焼けたか確認しすぎて肉汁がすべてでてしまいぱさぱさの状態でした。かつ丼はご飯の炊けるタイミングを見誤って、熱しすぎて卵が固まりきってしまいました。うどんのつけ汁はめんつゆを薄くしすぎて味があまりつきませんでした。

 

 いやぁ、やっぱり慣れないことをすると、失敗が多いですね。全然やったことがないのに目分量でやろうとする私も私なのですが。

 

 最初なんか大さじ小さじも持っていませんでしたし。こういう肝心なところでおおざっぱなんですね。反省して次に活かそうと思います。

 

 そういえば、青木室長がTwitterでつぶやいていましたが、料理をすることは手順を考えたり、見通しを立てたりする訓練としてもいいようです。

 

 私も計画の詰めが甘いところがあるので、料理を通じてそういった部分を伸ばしていきたいなと思っています。

 

 また料理についても何かあればインスタやTwitter、ブログで書いていきますね。

 目指せ、敏腕シェフとまではいきませんが、あまりものでちゃちゃっと一品作れるようになりたいですね。

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 

*旧★海の日*

こんばんわ。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です☀

毎日毎日体に良くない暑さですね…。体温に気温が追い付いてきて驚く日々です…(-_-;)

 

ぼちぼち公立学校は夏休みに入ってきた頃でしょうか?

夏休み中の親子関係について去年ブログを書きましたので、もしご興味があればご覧くださいね♪

arkcounseling.hatenablog.com

 

さて、今日は旧★海の日ですね。

実は『海の日』って1996年(平成8年)に施行された、比較的新しい国民の祝日なんですよね。

個人的には、7月20日の方が海の日感があるんですけど、2003年(平成15年)のハッピーマンデー制度によって、7月の第3月曜日に移動しました。

国民の祝日になっているからには、ちゃんと理由がありまして…海の日は『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。(国民の祝日について - 内閣府)』という目的のもと制定されています。

ちなみに遡ると、祝日化される前は「海の記念日」と記念日になっていたらしいです。そして7月20日だった理由は、1876年(明治9年)、明治天皇が東北地方巡幸の際に従来の軍艦ではなく、灯台巡視船に乗って、横浜港に入港し横浜御用邸に帰着したことにちなんで。

ハッピーマンデー制度で連休になる人も多いかと思いますが、こういう歴史的な意味合いが薄れてしまっているようで少し残念な気持ちもあります…。

 

…とここまで書きまして、ふと思ったのが、公認心理師試験の中の個人的に超鬼門である、『法律』について。

それぞれの法律には、その法律が設けられた歴史的・社会的背景がある訳で、単純な暗記が超絶苦手な私にとっては、その背景(ストーリー)を理解&覚えれば、自ずと法律自体も覚えられるのではないか!という仮説(笑)

私個人の特性として、説明文よりも物語系は覚えていられやすいので…。心理学っぽく言い換えると、一般的な知識である「意味記憶(長期記憶内の宣言的記憶の一つ)」的に覚えるよりも、「エピソード記憶(長期記憶内の宣言的記憶の中の一つ:時間的・空間的文脈な個人の出来事に関する記憶)」っぽい方がしっくりくるんではないかという感じです。

若干今更感ではありますが、残りの日々抗いたいと思います。

モチベーションを保てるように息抜きしつつ、集中しやすい環境を作りながらやりたいですね~。

 

まだまだ夏は始まったばかり…皆さま体調に気を付けてやっていきましょう♪

 

それでは、また!

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

どうにもならない状況の話・その3

こんばんは☽

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

 なんで毎日こんなに暑いんですかね~!汗

日が落ちても暑いですし、飲み物も一瞬でぬるくなるし、もう楽しめない…夏…

 

さてさて、前々回前回のブログに引き続き、本日は、どうにもならない状況の対処についてご紹介していきたいと思います。

 

その7『人に相談する』

 「あなただったらどうしますか?」

ってやつです。

この際の質問ポイントは、相談相手に、

「同じ状況で、自分と同じポジションだったら、どうしますか?」

っていう聞き方です。

三者だからこそ見えてくるものもありますが、当人だからこそ困る~!って気持ちを共有してもらったうえで、アドバイスをいただいてみましょう。

もしかしたら、

「私だったら気にしない★」

って、返事でガックリしてしまうこともあるかもしれません。

ですが、3人くらい聞いてみて、3人くらいが同じことを言っていたら、

「あれ?気にしなくていいのかもな…」

と、少し思えるかもしれません。

 

その8『ちょっとだけ向き合う』

 時間制限を決めてそのことばっかり考えてみましょう。

それについて、嘆いたり、憤ったり、うおおおぉぉぉ…ってなったりして、時間になったら切り替えて、お風呂に入ったり、ごはん食べたり、歌を歌ったり、体を動かす別のことをしてみましょう。

ちなみに制限時間は長くて3分くらいです。

カップラーメンにお湯を注いだ後にやるのがベストかと思います。

 

最終奥義『寝る!』

または、眠れなくても横になってスマホをいじってうだうだする、ですね!

これが究極奥義です。

寝るに勝るシャットアウト方法はありません。

意識ないですからね!

明日また考える思考で、次回に持ち込みましょう。

そしてやってきた次回も、寝るで次回に持ち込みましょう。

起きている間は、日中活動に勤しんでください。

考える余暇を持たず、空いた時間は寝る!

 心境的に眠れない時も、眠りすぎて眠れない時もあると思いますが、そういった時は、その1~8を試してみてください。

 

それでは、今日はこの辺で!

これにて、どうにもならない状況への対処は終わりです。

読んでくださってありがとうございました!

暑いので、皆さまお身体ご自愛くださいませ。

 

🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com

どうにもならない状況の話・その2

こんばんは☽

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

本当に!毎日暑いですね!まだ7月なのに…!

皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ〜!

 

今日は前回のブログに引き続き、どうにもならない状況の対処方略をご紹介させていただこうと思います~!

よかった~!サボらずにすぐに書けて!

 

その4『人に愚痴る』

これは手っ取り早いです。

吐き出しましょう。

ただ、人さまに吐き出すときは相手を選んでほどほどに~!

忙しい現代社会、大概の人がサバイバルしてますので、人を思いやる余裕がある人なんてほとんどいません

吐き出す人がいない、ほどほどじゃ足りない、吐き出すにははばかられるというのであれば、紙に書いてポイしましょう。

応用編として、三田村先輩ブログにあったロールレタリングを活用してみるのもお勧めです。

あて先は、「どうにもならない状況さんへ」とか、「一週間後のどうにかなった自分へ」とかですかね。

あとは、すごい自分のことをわかってくれて、常に自分を肯定してくれ、たとえ自分が間違っていても味方でいてくれる、架空のよき理解者を設定して、その人宛てにロールレタリング。

私だったら、名前はヴィクトル(ユーリオンアイス)三蔵(最遊記)にします。

どうにもならない状況さんへは、盛大に気持ちをぶつけましょう。

初めからデッドボール狙いで!

どうにかなった自分へは、どうにかなりそうもない状況でもどうにかなった体で書きましょう。

慰めは大事です。

架空のよき理解者へは、色々なんでも書いていいと思います。

お返事は、どうにもならない状況さんの気持ちを考えたり、どうにかなった自分の気持ちを考えたりで、書いてみるといいかもです。

ただ、この2名は、余計モヤモヤしたり、 なんならどうにかなったノーテンキな自分にイラついたりするかもしれません。

よき理解者だったら、ばっちりフォローしてくれることでしょう!

まぁ、視点と立場が変わることで、現実が変わっていなくても、見えてくるものと軽減されるものがあるかもしれません。

  

その5『言い訳する』

どうにもならない状況を何とかしろとかムチャブリされたり、自分でも何とかしなきゃいけないと思い詰めてしまうことがあるかもしれません。

「ならないもんはしかたない、これは私にはどうにもできないんだから仕方ないじゃないか!」

開き直って言い訳しましょう。

言い訳くらいしたっていいじゃない!人間だもの。

ただ、人さまに言い訳する時は、ヒンシュクを買わない程度で。

こちらもその4同様、よっぽど鷹揚な人でもない限り、まともなことを言ってても、うんざりされることが大半です。

なので、自分への言い訳は盛大にしましょう。なんなら詳細に。

自分を納得させましょう。

自分へのディベートだと思って、納得できなくても納得できる言い訳を極力考えてみてください。

多少は気持ちが緩和されます。

 

その6『意味づけする』

 こうなっていることには、何か大いなる意味がある。

…若干スピリチュアル的ですね。

いやいや、とんでもない。

心理学には、共時性という言葉があります。

共時性とは、「意味のある偶然の一致」のことを指します。

この言葉は、心理学界の超ビップ、最後の著書は『空飛ぶ円盤』カール・グスタフユング先生が提唱しております。

「世の中意味のないことなんてない。

この苦しさは、なんか意味があるんだ…!」

 きっとそうです。

てか、そう思わないとやってられない時だってあります。

まぁそこまで抽象的に考えなくても、乗り越えてきたことで、

「あの時のしんどさって成長に繋がったな」

とか、

「少し強くなったな」

ってご経験はありませんか?

乗り越えてきたことを思い出して、多分今の状況も、いつか流れが変わってくるハズと、悠然と構えていましょう。

 

おっと、また長くなってしまいました…囧rz

大したこと書けていませんが、続きはまた次回にしたいと思います。

 

それでは皆さん、水分、塩分、ビタミンの補給を忘れずに!

暑い2018年の夏、お互い乗り切れるといいですよね。

私は結構、もうギブ…って心境です。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました〜!

 

🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com

おすすめ漫画『のんのんばあ物語』

 枝豆ととうもろこしをもらったので、茹でて食べると夕飯が入らなくなりました。季節ものはいいですね。何ともいえない夏の香りがして、おいしかったです。

 

 どうもカウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

 

 いや、暑い日が続きますね。外に出ると、空気がまとわりついてくるような感じがしてうわぁ、となってました。サウナですか? どこかでスチーム出してませんか? ってほどでしたね。

 皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

 

 さてさて、今回は漫画のおすすめをしていきたいと思います。

 取り上げるのは水木しげる先生の『のんのんばあ物語』です。

 

 

のんのんばあ物語 (ちくま文庫―妖怪ワンダーランド)
 

 

 水木しげる先生といえば、今アニメもやっている『ゲゲゲの鬼太郎』が有名ですね。私も好きで、いくつかシリーズを持っています。また『墓場鬼太郎』も少し前にアニメ化して話題になったと思います。

 

 『のんのんばあ物語』も、妖怪を扱ったものになります。山の忌日に舞う『黒姫』や魔女、人にとり憑く『くだぎつね』、人を化かす『狸』などが出てきます。

 

 しかし、『のんのんばあ』ではそれだけにとどまらず、SF的な要素が入ってきます。また富士山や三角形の山にまつわるSF的な設定なども出てきています。『妖怪』と『SF』という一見してあまり相いれないような要素が、古代の神や宇宙人などの要素によって説得力を持って描かれています。

 

 また、『鬼太郎』などでもそうですが、妖怪が妙に人間臭く、人間にあやかって金儲けを企んだり、別荘を持とうとしたりしていて、とても親近感が持てるようになっています。『墓場鬼太郎』でも鬼太郎が金貸しに雇われて、水神に金を取り立てに行くなどの場面があり、とても面白かったのを思い出します。

 

 水木作品ではよく見られるのですが、こういった俗物的な思想を持つ妖怪というのが、人間よりも人間味があふれていて、私はとても好きですね。

 

 また、貼り付けたちくま文庫版には、のんのんばあの登場しない作品も収録されていて、その中でも『死声』という作品がホラー要素が強く、最後がぞくぞくするような終わり方でとても面白いです。

 

 ほかにも、水木作品の魅力といえばその描き込みだと思います。キャラクターはとぼけた感じのコミカルですが、背景や途中の話で出てくる唐獅子などはとてもリアルですし、そういったものとキャラクターとのバランスが水木作品の魅力かなと勝手に思っています。

 

 この『のんのんばあ物語』は短編集になっているのでどの作品からも読むことができ、とても面白いので、ぜひご一読をお勧めします。

 

 また水木作品や妖怪、怪談などについてもブログで書ければと思っています。

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com