カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

*オススメ読み物*

こんにちは。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です🌀

 

なんということでしょう…今日から2月になってしまいました。1月があっという間に過ぎてしまいました…31日もあったのに…おかしいですね(-_-;)

 

とはいえ、2019年はまだ11カ月もありますし、気長にまったりとやりたいものです(笑)

2月に入るとすぐに「節分があり立春を迎えるな~」と思いつつ、ふと読んだことのある本を思い出したので、紹介したいと思います。

 

心理界隈の人や、お好きな人はご存知だと思いますが…

こちらの本です!ででん!!!!!!!!

 

河合隼雄先生の『昔話の深層-ユング心理学グリム童話』!! 

bookclub.kodansha.co.jp

 

元々、民話や昔話、神話、童話とかは好きっていうものあるんですが、ユング先生からの河合先生の童話の読み解き方が大好きなんです(笑)

著者によって、その文章が読みやすいとか読みにくいという感覚が生じる方もいると思います。私にとっては、この本はかなり読みやすい方に分類されます。

 

もちろんただの童話の本ではなく、ユング心理学らしく、童話にちりばめられている『無意識』の部分であったり、『元型や象徴』などを取り扱ったり…読んでいるとわくわくしてくるんですよね(笑)

 

グリム童話は海外のものだから日本人の心理には関係ないでしょ」とお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。

で・す・が、童話や神話、昔話を少し思い返してみてください、「心のきれいな娘」だったり、「鬼退治をした桃太郎」やギリシャ神話の「ヘラクレス(幼児の時に蛇をを殺している)」というような「すばらしい子」が出てくる話、少し思い返しただけでも多くないですか?

そういうような典型的なイメージが世界中の昔話や神話に共通して見られるということに注目したのがスイスの分析倫理学者のユングになります。

さらに、ユング心理療法を受けている患者から得られる夢や妄想などの内容にも共通して見られることに気付き、人間の意識を「個人的無意識」と「普遍的無意識」に分け、人間の無意識の深層には人類に共通の普遍性をもつと仮定しています。

 

はい、そんな訳で何が言いたいかというと「海外の童話でも、日本人の心理に関係あると考えられるよ!」ってことです(笑)

 

本の紹介に戻りますが、河合隼雄先生が「本書は昔話を通じて人間の生き方を考えるようにし、ある程度、自己実現の過程ということが示されるように順番も配置してあるので、昔話ということを離れて、自分の人生について考える、という点でも意味あるものと思っている」(同書p.6)と書かれているので、心理学に携わる人でなくても一読してみる価値はあると思います。

 

個人的には、第二章で扱われている『トルーデさん』(グリム童話)の話が衝撃的でした…。あ、解釈云々ではなく、もとのお話が…(-_-;)

ご興味がある方はぜひ読んでみてくださいね~。

 

それでは、また!

三田村


✨よろしければこちらもご覧ください✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

南米旅行に行ってきました③

こんばんは。

インフルエンザが流行っていますね。
皆さん、手洗いうがいはしっかりして下さいね。
私も気をつけないとです(^^;)

さて、南米旅行の続きです。

マチュピチュに行った後は、マチュピチュ村を観光して、お土産もたくさん買いました。

そしてまた、列車とバスに揺られペルーの都心であるクスコに戻ります。
ちなみにこの道中の風景が本当に広大です。
山に囲まれてたり、大平原だったり。


私はこの頃から体調を崩し始めました…
海外に行くとほぼ毎回お腹を壊すので、警戒はしていたのですが…
何が当たったんでしょう…疲れもあったかと思います。

そんなこんなでクスコにも1泊し、街を散策しました。

クスコは、ヨーロッパの趣きが強く感じられました。

f:id:Arkcounseling:20190128234603j:plain

この写真は夜のクスコです。
坂道が多く、キャリーバッグはあまりオススメできませんでした。

体調が芳しくない中、日本人が作る現地料理のレストランに行き、締めに飲んだお味噌汁がすごく美味しかったです…
やはり日本食が落ち着きますね。

クスコで有名なのは、これです。
1枚のカミソリも通さないと言われている建築技術です。
f:id:Arkcounseling:20190128234707j:plain
岩が綺麗にハマってるのがすごいですよね。

では、次回はウユニ塩湖に向けてを書こうかと思います。
では。

高崎

🍀こちらもご覧いただけると嬉しいです。🍀


カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 


 

 





ブギーポップと思春期

  ブギーポップのアニメが始まりましたね。最初に読んだ時はまさか、こんなに時を経て原作がアニメになるなんて思いませんでした。

 この作品は正直、いろんな思い入れがありすぎて、なかなか書き始められなかったのですが、書き始めないことには終わらないので、見切り発車で書いています。

 

 どうも、カウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

  

 今回は『ブギーポップは笑わない』というアニメ作品について書いていきたいと思います。これは、原作はライトノベルで1998年に1作目が刊行され、現在でも続編が出続けているという長寿シリーズとなります。気づけばもう20年超えてたんですね。

 ライトノベルというものがどういうものかというのも、話せば長くなりそうなので、簡単に説明すると表紙や挿絵がアニメ風の若者向け(?)の小説です。

 

boogiepop-anime.com

 

 この作品は発行された当時ファンタジーが主流だったライトノベル界で話題となり、人気シリーズとなりました。実は前にもアニメ化もされていたんですが、こちらはアニメオリジナルストーリーとなっていて、今回のように原作準拠のアニメは初となります。またコミカライズや実写映画化などもされています。映画の評価はあまり語らない方がいいかもしれませんが(笑)

 

 この原作は一人一人のキャラクターに焦点を当てて描かれる群像劇となっています。そのため、時系列が一見してわかりづらくなっています。アニメの一話では、その後のストーリー全体の時間軸を一人の視点から描いていて、さらにその人物はその後の事件についてほぼ関わりがないので、原作未読の方からすると何がおきたのかよくわからなかったかもしれないですね。

 

 ブギーポップは基本的には世界の敵と呼ばれる存在に反応して、自動的に浮かび上がってきて、それを倒す存在です。浮かび上がってくるときには特定の人間がその器の役割を果たします。

 ただ、このブギーポップは女子高生の間で『その人が人生で一番美しいときに殺してくれる死神』という噂の存在として語られています。

 

 内容の説明をしようとすると長くなってしまいますが、基本的には世界の敵とブギーポップの戦いがメインとなっています。

 

 しかし、そこに世界を管理するシステムである『統和機構』、その中心である『中枢(アクシズ)』、その手先である『合成人間』や『構成員』などが絡んできます。また、普通の人間の中にも超能力に目覚め、進化した人間である『MPLS』と呼ばれる存在も物語では重要なカギを握ってきます。

 

 ただ、こういった設定がありつつも、それだけにはとらわれないキャラクターそれぞれの心情描写がとても巧みに描かれている作品です。

 

 思春期によくあらわれる悩みや不安が、この作品では上手く描写されていて、以前私が書いた『けものフレンズ』の記事で紹介した『アイデンティティ』の確立なども大きなテーマになっているように思います。

 

arkcounseling.hatenablog.com

 

 

 思春期は身体においては第二次性徴を迎え、大きく変化をしていく時期です。それに伴って精神の方も影響を受け、不安定になりやすい時期になります。また、受験や就労など人生における重要な選択をする場面もあり、将来についての不安や、自分は何者であるかという悩みが出てくるときでもあります。また、恋愛なども問題になってくる時期でもありますね。

 

 さらには、そういった現実的なものとそこから地続きにあるSF的な非日常のバランスがとても私には刺さりましたね。もしかしたら、自分たちの暮らしている世界も薄皮一枚はがせばそこには非日常が転がっているのではないか、そんな気にさえなりました。

 

 出てくる登場人物の心情がリアルで、それ自体は自分のことや身の回りのことに向けられているのに、いつの間にかそれが世界との関係性などに替わり、物語が進んでいきます。私はそこにとてもわくわくして読んでいました。

 

 現代では、この本が出版された当時とは状況は変わってきており、どれだけ共感できるかはわかりませんが、興味があったら是非原作やアニメに触れてみてください。

 

 語り足りないところも多くありますし、思春期の説明などもざっとしたものになってしまいましたが、文字数も多くなってきたのでこの辺で。

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 


 

 

*適材適所を感じた日(笑)*

こんにちは。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です⛄

今日も今日とて寒かったですね…。

 

最近はTwitterの方の更新をサボり気味(Instagramはノーコメント)です(-_-;)💦

他のメンバーが更新してくれているので助かります(/・ω・)/

 

寒いのが苦手な身としては、やる気がなかなか出てきません。

まぁ、『できるところから』をモットーにマイペースにやっていきたいと思います。

 

今日書こうと思ったのは、『誰かの苦手は自分の得意かも/誰かの得意は自分の苦手かも』ということです。

 

先日、Arkの4人でミーティングをしたのですが、カウンセリングルームの模様替えも行ったんですね。

 

その際に、4人のそれぞれの特性というか…個性というか…向いている作業とそうではない作業が良い感じに分かれまして。時々、それぞれの仕事を代わったりもしたのですが、落ち着くところに落ち着き、普段の我々からは想像できないくらいに黙々と作業をしました(笑)

まさに『適材適所』という感じでした。ちなみに以前、我らが室長がこんなブログを書いているのでご参考までに!

arkcounseling.hatenablog.com

 

自分も苦手な作業は多くあれど、それを得意とする人もいて、誰かの苦手な作業が自分にとっては得意な(もしくは苦にならない)作業だったりもするんだよなぁ…としみじみ思いました。

 

実際の仕事や学校などでは自分にしっくりくる作業ばかりではないですよね。だけど、自分の得意不得意を知っておくことは「この作業なら任してください」といえる武器になるかもしれませんし、「こういった作業はどうにもこうにも苦手で…」と言って助けを求めることができるかもしれません。

ですので、自己理解の一環として自分の『得意・不得意』を知ることもアリだと思います✨

 

そして、自分には何も得意なものがないという方、自分の得意・不得意を知りたいという方、カウンセリングサロンArk杉並ではそういった部分を一緒に探すお手伝いもできます。お気軽にお問合せください。

 

週末は雪が舞う可能性もあるとか…朝夜は特に冷えてきているので皆さん暖かくして過ごしてくださいね。

 

それでは、また!

三田村


✨⛄よろしければこちらもご覧ください⛄✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

南米旅行に行ってきました②(※最後に閲覧注意の写真もあります!

こんばんは。

皆さん、お元気ですか?
もう1月が半分過ぎました。休みが明けて仕事や学校には慣れましたか?

さてさて、
南米旅行の続きを書こうかと思います。

マチュピチュまでバスで行ったと前回書きましたが、あれは午前中で、午後にもマチュピチュに行ってきました。
(午前、午後で別でチケットを取らないといけないんです。)

午後は自力で登山していきました。
元々、標高が高い所にあるせいかすぐに息切れをしてしまいました。
マチュピチュに着くまでになかなか体力が辛く、バスの人にも何度も「乗せようか?」とジェスチャーをされました。優しいですね
なんとか自力で登り切ったは、良いものの生憎の雨でした。
午後はマチュピチュマチュピチュの周りを散策しました。

昔の人が他の国とのやりとりで使った道を見ました。
断崖絶壁にある道は、本当に怖かったです。
ちゃんと戻ってきたか確認するためか、誰が何時にここに来たかもちゃんと記録してました。
 

f:id:Arkcounseling:20190122011418j:plain


その道の写真です。よく見ると木の橋があります。
昔の人はこんなところを通っていたのかと思うとすごいですね。

そして、夜御飯ではレストランでおススメをお願いしたら、ネズミが出てきました…
お祝い事とかで食べるものらしいのですが、
なかなかに見た目がショッキングでした…
ショッキング過ぎてか味はよく分からずでした。

できる限りボカしたネズミの写真を載せたので大丈夫な方は、このままスクロールしてください。
苦手な方はここまでがオススメかもしれません。

























f:id:Arkcounseling:20190122011220j:plain


よく分からないかもですね。
すみません(^^;

また次回に続きを書ければと思います。
ではでは。

高崎

🍀こちらもご覧いただけると嬉しいです。🍀


カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 


 

 



*心理的応急処置という言葉をご存知ですか?*

こんにちは。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です✨

 

明日明後日は大学のセンター入試ですね。天気予報的には大雪とはではないようなので、一安心ですね。受験生の皆さんは今日は身体を休めて明日に備えてくださいね。

受験前の感情の変化や緊張に対してはこちらのブログをご覧ください♪

arkcounseling.hatenablog.com

 

 

さて、昨日1月17日は阪神淡路大震災から24年でしたね。今でも、TV越しに見た高速道路が崩れている画像が記憶にあります。四半世紀経ってしまうのですね。

東日本大震災も今年で8年経つんですね。復興がまだ…というところもあるとは思いますが、月日の流れに衝撃を受けます。

 

タイトルにある、『心理的応急処置』という言葉を皆さん、ご存知ですか?

サイコロジカルファーストエイド(Psychological First Aid ; PFA)』とも言います。

これは読んで字のごとく、「心の傷に対しての応急処置」のことを指します。

災害だけではなく、紛争や犯罪に巻きこまれた方々への心理的な保護・支援・心理的被害の拡大を防ぐ手立てとして考えられています。

 

専門家はもちろん、災害や事故の現場に携わることの多い職業の方や、NGONPO・ボランティア関係の方にも有用性のあるものだと思います。

ちなみに、ガイドラインもしっかり用意されています!

 

心理的応急処置(サイコロジカルファースト・エイド:PFA)WHO版 (PDF)

サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き 第2版 日本語版 (兵庫県こころのケアセンターHP内) (作成:アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワーク、アメリカ国立PTSDセンター、日本語訳:兵庫県心のケアセンター)

 

自然災害の多い日本ですし、一個人としても心理の専門家としてもPFAの知識を備えておきたいと思います。

 

不安だけ煽ってもメンタルヘルス的に良くないと思うので、ワンポイントアドバイスです。

地震とかが来るのでは来るのでは…!と不安でしょうがない方。「今から1秒待つ、1分待ってみる ⇒ 来なかった ⇒ 安心」というアクションで不安を和らげるっていう手もありますよ。

そんなんじゃ、解消されない!という方は専門機関(カウンセリングサロンArk杉並含む!)までお問い合わせくださいね。

 

 

それでは、また!

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

娯楽作品に触れるということ

 前回ブログに映画について書いていますが、最近自分としては映画観てるなと思ってきたのでそのことなどをつらつら書きたいと思います。

 

 どうも、カウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

 

 現在、家のインターネット回線が不安定で公開ボタンを押した瞬間に接続が切れると、その時書いた記事は保存されないので、ゆるめの記事にしようと思います。12月あたりにそれで7割がたブログが消えた際にはしばらく何が起こったかわかりませんでした。そんな悲劇を繰り返さないためにも、なるべく回線に気を付けていきたいと思います。

 

 さて、年末に映画で気になっていた『来る』を観に行ってきました。いやぁ、なんというか、Twitterでもつぶやきましたが、怖いのは怖いのですが、正直怪奇現象とかそっちよりもうすら寒いものを感じるところがありました。正直日常パートの怖さは秀逸なんじゃないかと思います。

 

 さて、ほかに先月はAmazonプライムの方でおすすめされた『ファイト・クラブ』や『デンデラ』、『第九地区』も観たのですが、こうして並べてみると、観た作品のカロリーが高すぎる気もします。

 

 前回ブログでちょこっと触れましたが、お正月辺りには『シャイニング』、『悪魔のいけにえ』を観ています。現在は『インターステラー 』を視聴中です。

 

 またホラーになりますが、『リング』の続編の『らせん』も観たはずなのに何も覚えていないため、次はこの作品かなと思っています。

 

 映画に限りませんが、娯楽作品に触れることは実はその作品は作られた時代の背景を垣間見ることにもつながります。例えば、大学院時代の講義では、時代時代の教育現場の課題を知るために、教師ドラマのテーマの移り変わりを追っていくものもありました。

 

 若者向けの小説作品では、小説投稿サイト『小説家になろう』の人気作品が書籍化されたこともあり、『なろう系』や『異世界転生物』と呼ばれる作品が一ジャンルを形成するほどになりました。

 

 そうした作品が流行った背景を考えることも、現代社会の精神性を読むことにもつながると思うので今後も機会があってもなくても娯楽作品にまみれていきたいと思います。

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com