カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

冬季うつとは?の話・その2原因(仮説)について

こんばんは☀︎

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並青木です。

前回の青木ブログ『冬季うつとは?の話・その1』に引き続いて、今回は冬季うつ、もとい季節性感情障害の原因について、お話ししようかと思います。

最初に言ってしまうと、冬季うつ発症の原因は明らかになっていません

「え〜、じゃあ記事書けないじゃん!」って感じですね。

しかししかし、最近では研究も進み、様々な仮説が立てられております。

なので今日はその仮説をいくつかをご紹介します〜。

 

★各種分泌の変位説

セロトニン:日照時間が冬場は短く、光が足りず、分泌が低下します。セロトニンが不足すると、セロトニンによって合成されるドーパミンメラトニンの分泌バランスも狂ってしまいます。

ドーパミン:『意欲』の元になります。うまく分泌されないと、逆に無気力になったりします。

メラトニン:明るいと分泌が減り、暗いと分泌が増し、体内時計の役割を担っています。分泌が多い時は睡眠を促進してくれますが、冬季うつが通常のうつと違い、過眠になるのは、こう言ったことから来ているかと思われます。

 

★視交叉上核のリズム説

視交叉上核:網膜を通してによって、概日リズム(約24時間周期の生理現象)維持し、生命機能を維持しています。日照時間が短くなり、このリズムが乱れることで、睡眠、体温、内分泌系、注意力などの生理機能が乱れてしまいます。

 

★自律神経系の亢進仮説

自立神経系交感神経副交感神経の2つによってなっています。消化吸収、血液循環、代謝機能など、生命機能の維持を担い、環境に合わせて身体が順応する働きをしています。季節の変わり目は、この順応が追いつかず、自律神経系活動が亢進 、つまり過活動となり、様々な不調をもたらします。

 

ってな感じです。

どの説もバリバリ自然に影響されている感じがしますね〜。

自然の前では人間は、精神までも左右されてしまうのか…

どれか一つの説が有力っていうよりも、どの説も相互に作用していることで、冬季うつに至るのかもな〜と思いました。

あ、私的感想です。

 

さてさて、次回は冬季うつの対処について、お話しできればと思います。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます〜!

 では!

 

 

🍁こちらもご覧いただけると嬉しいです🍁

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com