こんばんは🌙
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。
パソコンの中の扇風機が回る季節になってきました🔥あっち!
いやはや、先週の連日の雨が幻のよう…走り梅雨だったのですね〜!
そうこうしているうちに、2021年の5月ももう終わりに近づいておりますね。
6月になれば本格的な梅雨がやってくる!ということで、そのうち気象病なんかのブログを書けたらな〜!と思っておりまっすす_φ( ̄ー ̄ )そのうち…
私は雨が苦手なので、梅雨前にできることは今のうちに!と、ここ数年5月は割りに慌ただしく過ごしておりますが、そういえば1年前の5月はコロナの影響で在宅勤務(別の職場)になっていたなぁ〜と思い出しました。1年前のような気がしないっすね〜🤔
ここ1年ちょっと、だいたい世界中でかなりイレギュラーな日常(日常??)が続き、そういった環境で生じる心理的な仕組みを理解はしている自分でも、なんとな〜くソワソワしなくもないところもなきにしもあらずに過ごしておりますが、本当にこの状況は負担が大きいですよね。
誰にとっても、物理的にも、心理的にも。
外的な要因が大きい問題の場合って、自分でコントロールできる部分を少ない範囲だったとしても把握して、できるだけその部分を大きく捉えて、あるいは広げて増やして活かしていくのが大事だったりします。
いかにして、自分の生活・日常を、自己コントロールしている体感・感覚を得るか。
まぁ要は自己効力感繋がる話になります。タイトル回収。
英語で言うとセルフ・エフィカシー。横文字って格好いいな!
ちなみに流行りの?自己肯定感は、セルフ・エスティームって言います。セルフセルフ。
自己効力感というのは、カナダ人の心理学者アルバート・バンデューラ先生が提唱した概念です。
ザックリ説明すると、ある物事だったり、状況だったり、目標だったりについて、自分にはできるという可能性を認知していること、つまり、オレはできる!的な感覚のことを指します。
自己効力感を得る先行要因とか諸々あるのですが、長くなるので今回はハショりますが、個人的には、自己肯定感より好きな“感”シリーズだったりします。
もっと好きなのは、本来感(センスオブオーセンティシティー)なのですが、話の脱線が止まらないので、そろそろ話を戻します。サーセン!
という訳で、学校だったり仕事だったり、その他諸々、自分を取り巻く環境が、今までとは大きく変化していると、なかなかに外的な要因に振り回されている状況です。
自分のコントロールの及ばない範囲っていうのは無力感を覚えますので、気力も知らず知らず削がれていたりするものだったりします。
ここ1年ちょっと、コロナの影響かなんなのか、なんかぼんやりというか、気力が湧かないな〜って方は、そういったことも背景にあるかも知れません。
もしかしたらそれかも!って方がおりましたら、
①まずは日常・生活の中で、自分がコントロールできていること・できそうなことを把握!
②今自分でコントロールできていることは続けていく、できそうなことは初めてみる。
③それらは自分でコントロールしてやっている!ということを強めに意識する。
というのをやってみてください。自己の効力を認知する!ということっす!
コロナの影響で変わってしまった日常は大きいかも知れませんが、変わらず自分がやっていること、できていること、できることっていうのは絶対に!ありますよ〜!
う〜んそんな気がしない🤔って方は、お近くのカウンセリングルームなどを活用するのもオススメです。ひとりでは気づかなかったことに、気付けるかも知れません。
それでは、本日はこの辺で!
ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵
皆さまどうか、日々心身ご自愛くださいませ。
🌷こちらもご覧いただけると嬉しいです🌷
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram