こんばんは🌝
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。
曇りってのもあるでしょうが、だいぶ涼しくなってきましたね〜🌞✨
春夏秋は観葉植物を大体外に出していたのですが(よく育つので)、今年は出さないでいたら結構成育にバラつきが出て、やっぱ出しておけばよかったかしらと、今更ですがちょっとお外に出してみようか迷っているところです🤔それでも夏はよく育ちますね。
今春今夏よく育ったのは、モンステラでした。あとはツル系のものはよく伸びたのですが、室内で日当たりが不十分+水やりの頻度が高くて若干徒長気味です。
前の家は湿度がいつでも高めだったので、土を水捌け良くしていたのですが、今の家は湿度が低くて結構土が早々に乾いてしまうので、引越してから植え替えしていない鉢にはどうしても水やりが頻回になってしまったんですよね〜。
やらないと葉っぱの端っこが枯れてしまうので、しょうがなかったのです。
植え替えした鉢は、そんなに水捌け良くしなかったのもあってか、モリモリ葉っぱを出してくれました。土が新しくなって栄養が豊富だったのもあると思いますが。
ポリシャス・マルギナータがなかなかずっと弱々しくて、育て始めから、枯れぬよう枯れぬよう…とハラハラしていたのですが、未だにそんな調子が続いております。
もう3年くらい経つのですが、幹のヒョロみが頼りなげで心配。
なんかそんなに根っこが這っていないような気がするので、秋に植え替えしようかな〜と思っております。ついでに鉢をちょっとサイズダウンして、根が回りやすいようにしよう。
なかなか成長が遅かったり、元気がなさそうな苗は、植え替えてみると急に成長し始めることもあるので、ひと季節を越しても変化がないか、さらに元気がなくなってそうな苗は、なるべく秋には植え替えるようにしております。
マルギナータは弱々しすぎて、もうちょっと葉が増えてから…!とか思ってたのですが、もうずっと同じ状態なので、そろそろ土も変えたほうが良きかもしれないっす。
いやはや、観葉植物は割と勝手に育ってくれますが、健康な感じに育ってもらうためには色々工夫というか、手ごころ加えた方がよいはよいので、その加減が難しいっす😵💦
多肉みたいに、適当に水だけあげたら勝手に育ってるってことはないのがムズイっすわ。
そんな感じで、早くも植物たちの秋のお世話計画に気持ちがいっております🪴
秋が本当に楽しみだ〜🙌
それでは、本日はこの辺で!
ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵
今夜もゆっくりお休めますよう💫
🌻こちらもご覧いただけると嬉しいです🌻
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram