カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

【月に】現象な話【うさぎ】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

今日は雨が降ったり止んだりでしたね☔️

 

花金ですね🌸✨来週で今年度も終わりです。

マジで時の流れが年々足早になってゆくっす。嗚呼、ジャネーの法則

ジャネーの法則ってのは、主観的な時間の長さを若いと長く、年長になるほど短く感じるっていう現象っす。ジャネ家の者たちが提唱した法則っす。

心理現象って体験的に既知のことで、あっ、これ名前あるんだってのが結構ありまして、学部の頃は、え〜、これそういうんだ〜こーゆーのは名前つけたもん勝ちみたいなとこあるな〜🤔私もなんか発見したら青木現象とかつけられるな🤔とよく思ったものです。

未だに何も発見してないですし今後もなさそうですが、一時期友人間で、“青木がやらかしそうなこと・青木がやりそうなヤバいこと”を、「今の青木ポイント3くらいあったよ!」とか、「それ青木ポイント高いよ!」とかって表現されてましたね。

ただの悪口である笑 しまいには私も使ってました笑

話が逸れましたが、そんな感じで、あっ、それわかりみ!って現象はボチボチあります。

例えばパレイドリア現象とか。

視覚や聴覚から情報を受けた時に、本来の意味を持った情報とは別の意味合いが想起されるみたいな現象を指します。

月の中にうさぎが見えるなんてのもコレです。あれは実際にはクレーターですよね。

似たようなのというか、広義の意味でパレイドリア現象に属すると思われますが、シュミュラクラ現象なんてのもあります。3点並んでると人の顔に見えるってやつ。

パレイドリアは聴覚刺激も含まれるので、例えば魔王の、木々とかのザワザワ音が魔王の声に聞こえるってのはパレイドリア…いや、あれは対象の実際を息子本人は認識できてなさそうなので、幻聴・妄想の方が適切かもしれません🤔

木々のザワザワ音って、なんか魔王の声に聞こえるよね〜〜😙ってノリだったら、パレイドリアな感じですが、わかる〜〜!まさしく魔王の声だよね〜〜!とはなかなかならねぇですね。魔王!?魔王の声に似てるってどゆこと!?ってまず困惑します。

はぁ、何かいい例え…。あぁ、聴覚刺激のいい例えが浮かばない…。

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【ソワ】雨水な話【ソワ】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

雨降ってますね〜〜☔️明日も雨らしいっす🙄ハァ〜〜、湿度ヤバ。

 

室内干ししてたので、久々に除湿機を出しました。

コンセントと本体を別々にしまってたので、どのコンセントだ〜!?ってなって大変でした。

あんまり使わない家電の分離できるコンセントとか、PCに繋げる謎コードとかひとまとめにしちゃってるのですが、使う時どれだっけ??ってなるのでこれはやめた方がいいなって思った次第です。ハ〜ン🙄

てかなんでひとまとめにしたんだ??自分でも何考えてそうしたか忘れてて謎🤔

今日は雨がいっぱい降ると聞いていたので、朝から室内の観葉植物を外に出して、タダ水を賜わったのですが、帰ってきても雨が降ってたので一晩放置することにしました。

夜もまぁまぁあったかいと、外に放置できるのでいいですね🙌

雨水はタダ!ってのもありがたいのですが、雨水には植物の成長に貢献してくれる窒素(葉と茎の成長を手伝う)・リン酸(花とか実とか根っこの成長を手伝う)・カリウム(根と茎が丈夫になる、害虫とか病気の免疫力を高める)が含まれているらしいので、植物たちには積極的に雨水を浴びさしたい。

観葉植物は大体ずっと室内にいて、たまに日光浴はしてもらうのですが、なかなか雨ざらし体験をさせられておりませんで、春だし今日は雨が降ると聞いていたので、早く起きて頑張って出しました。朝から鉢持って何往復も動くの重労働。や〜、いい仕事したぜ!

しかし一晩放置することにしたので、室内に植物がなくて今とてもソワソワしています。

部屋が広くて落ち着かぬ。

いや、言うほど広くなってはないんですが、植物スペースが空で視覚的にさみしいのと、一瞬、えっ!?あれ!?ない!?…よな、外だもの。となるという。ソワソワ。

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【事務作業】現場って話【しんどみ】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

今日はいい天気でしたね〜〜🌞✨

 

や〜〜、年度末もあとちょっとで終わりですね〜〜はや〜〜〜!

もう一つの職場でやることいっぱいあるのですけれど、ひとつ終わりが見えても次々やることが出てきて、ファ〜〜\(^q^)/って感じです\(^q^)/ファ〜〜!

や〜〜〜、事務作業向いてなさすぎてしんどみ深し。

臨床だけやってたい。臨床だけやってたい。だって臨床心理士だもの。

あっ、心理界隈では、現場のこと臨床って言うんすよ。業界用語的な??

いや、対人援助職であれば、心理以外の分野でも臨床と言うかもしれませぬ。

言葉の意味では、「患者さんの床のそばに行くこと」とか、「病床に臨んで診療すること」とかって意味らしいので、本来は医療分野的な意味合いが強いですかね。

斜陽の意味が本来の西に落ちてく陽って意味に加えて、太宰の斜陽で没落の意味が加わったみたいな感じですかね。ちょっと違うか🤔

むかーし先生から、「臨床心理士っていうのは、死の床に臨む…いずれ死ぬ人の傍に寄り添う者」みたいなことを教えられまして。

いずれ死ぬってのはすぐとかじゃなくて、人はみんないつか死ぬというところだそう。

当時は、つまりどうゆうことだってばよ?なんで病床じゃなくて死??なんなら傍に寄り添う者もいずれ死ぬよな??って感じだったのですが、自分で答え出せ系の話(心理界隈あるある)だったので、頑張って汲み取ろうとして、とりまその前提で人の傍に寄り添うことに、たぶん我々臨床心理士たちの役割というか関わりのありようというか人さまの人生に関与する責任とか意義があるってことかもしれぬと思った次第でした。

今は傍に寄り添う者がどうこうという以上に、いずれ死ぬ人のことの方に重みを感じて色々思い巡らせますが、また何年後かには違うこと考えていそうな気もします🤔

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【美味しく】シソな話【食べよう】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

今日は雨と聞いていたのですが、降りませんでしたね〜〜🌞゛

 

洗濯物干しちゃってたのでよかったです。曇ってても乾く、さすが春。

数日前に春ですしおすし🌱と思って、シーズン終わって枯れ枯れになった大葉の枝にくっついたタネを適当に鉢内に撒き散らしたのですが、コケかよ!ってくらい双葉が表土を緑に覆っています。え〜、大葉すご。育つの早くない??発芽率も高くない??

ついでに薬味ネギの鉢にもコボレ種してたみたいで、そっちからも生えてました。

あっ、薬味ネギ、スーパーで買った根っこ付きのを適当に植えたら無限に生えてくるので、ネギ代節約できますのでオススメです。オールシーズン生えてます。

しかし大葉たち、今はちっちゃいですが、おっきくなったら今の鉢には収まり切らんですなぁ🤔と悩ましい気持ちです。あと食べ切れるか疑問。

大葉を育てている方々は、毎年間引きとかしているんだろうか??

それとも大葉は双葉までは簡単に出るけれど、それ以降育たない芽が多かったりするのだろうか??

私間引きとか植物がなんとも思っていなくとも勝手にこちらの心が痛んで本当に無理なんで、やややマジでどうしようという気持ち。

しかしぎゅうぎゅうにされるシソたちも気の毒だし、元気に育てなそうだしなぁ…。

そうなると私の精神衛生のために鉢増やすしかないのですが、ベランダが多分シソ畑になってしまう。洗濯物が干しづらくなるなぁ。

 …まぁ間引きするくらいなら畑にした方がいいか🤔美味しく食べよう。

とりまシソレシピをたくさん調べておこうと思います。

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【無限】マッコスな話【多肉】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

割と曇ってましたね〜🌥゛

 

いい天気の時よりかは若干肌寒いかな〜という感じでしたが、まぁまぁ過ごしやすい天気でしたね。おぉ、春🌸

陽が長くなってきたので、帰宅してからの時間でぼちぼち多肉の植え替えをしております。

1苗5分はかからないので、大体毎日3苗ずつ植え替えてる感じです🪴

まとめ挿しした秋の葉挿しを、1株ずつ2号サイズの黒ポットに移す地味な作業。

同じ品種でいっぱい葉挿しが育った多肉は、まとめてでっかい鉢に植えて丼にするのが好きでして、とりま丼になってるからこれ以上この品種は増やさんぞ!っていう戒めにもなります。

そんな自戒も込めて丼作りを割とよくやるのですが、だんだん丼が増えてきてしまって、置き場所問題に悩んでいる今日この頃っす🤔

でも可愛くてうっかりどんぶりサイズの器を買ってきてしまうっていう。

増える多肉といえば、マッコスは本当にめっちゃ増えますね。可愛いのですが、無限に増える。100均で大体いつも見かけるの分かる。しかも丈夫。雨ざらし余裕。

可愛いが、花芽のちっさい葉っぱもほぼ100%の発芽率なので、ポロッと落ちてどっかの鉢に居候してシレッと育っていたりします。強い。生きる力あるなって感心してます。

たまに人さまにさしあげる用で寄せ植えするのですけれど、絶対マッコスを混入させております。マッコス、オレンジ緑で寄せ植え映えするし。可愛いし、丈夫だし。

それでも減らぬどころか、いつの間にか色んなところで増えているマッコス。

見つけると、わっ!いつの間に!!また人んち(他の多肉の鉢)に!!となって、マッコス丼に呼び寄せたり、めんどいとそのまましばらく放置して、寄せ植えする時にビャッと取ったりしております。 

マッコス、無限多肉。

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【洗濯】乾くって話【日和】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

今日はいい天気でしたね〜〜🌞゛

 

ってなわけで、毛布やらなんやら一通りの寝具を洗って干しました✨

これで今夜はいつも以上に快適に眠れそうです。ふふふ☺️

一般的な寝具の洗濯頻度がわからんのですが、私は洗濯が唯一好きな家事なので、割と頻繁に洗っている方かもしれないっす。

シーツとか薄手?のものは、土日晴れてればどっちかで洗っておりまして、春夏秋は掛け布団もおんなじタイミングで洗っております。

ただ、毛布は冬場は乾きづらくて洗って干しても乾き切らず、夕方取り込んで寝るまでエアコンの下に干しているなんてことをちょいちょいやるので、冬はちょっとめんどいな〜と思うと毛布の洗濯頻度は月1くらいになってる気がします。

毛布、今週はナシ。それ毎週、みたいな。

今日みたいにあったかいと毛布もちゃんと乾いてくれるので、心置きなく躊躇なく洗濯できるので助かります。寝具一式洗濯できると達成感がパないっすね✨

まぁ洗濯して干すまでは好きな家事なのですが、その後たたむのはそんなに好きじゃなくてですね、寝具もシーツ敷いたり掛け布団を設置したりが面倒で、それをやりたくないが故に就寝時間がどんどん遅くなっていきます🙄

服は次の日着ればいいですが、寝具は設置するまで眠れない。

あんまりめんどくさくて眠くなってくると、結局ソファで寝ることもあります。

マジで布団干した意味🤔

まぁソファはソファの寝心地の良さみたいのありますよね。

私はそれを楽しんでいるんです、きっと。

翌朝体バキバキになりますが。

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com

【把握】適度な話【大事】

こんばんは🌝

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

しっかり雨降ってましたね〜☔️寒くて久々マフラーしますた🧣

 

そろそろ衣替えというか、ザ・冬な衣類はしまっちゃっていいかな〜と思っていたのですが、まだ油断は出来なさそうです。春難しいすわ。

暑いのも苦手なのですが、寒いとすぐ熱を出して風邪を引くタイプなので、寒さ対策はやや過剰に対応しております。風邪卍、そんな気持ち。

季節の変わり目は、多分ハタから見ると私は若干暑そうな格好をしているかもしれないっす。

ままま、自分の傾向を把握して対応するのは何事も大事かと思われますので、皆さまもご自分が体調を崩さないような、ご自分にとって程よい格好でお過ごしくださいませ〜🙌

服装に限らず、自分にとっての適度を色々なところで把握しておくのは大事だったりします。

自分にとっての適度な睡眠時間、温度、食事量、運動量等々…。

一般的には、8時間睡眠とか、冬なら20℃前後とか、1日3食とか、身体活動量(家事とか歩くのとか)で1日60分とかが適度だったりしますが、自分に合うかっていうとそうでもなかったりしますよね。

あんま寝ない方が調子いい人もいるし、たくさん寝ないと活動できないって人もいるし、20℃もあったら暑いって人もいるし、20℃じゃ寒いって人もいるし、3食は多いとか、小刻みに少量食べた方が調子いいとか、たくさん食べてちょうど良いとか、まぁ運動は…そこそこした方がよきのことの方が多いかもですが…(私は極力しませんが)、まぁまぁ個人差、人それぞれだったりするところでございます。

一般的な適度はあんまり合ってないのかも??って方は、色々試してご自分の適度を見つけてみるのも良いかもしれません🙌✨

 

それでは、本日はこの辺で!

ここまでお読みくださって、本当にありがとうございます🍵

今夜もゆっくりお休めますよう💫

 

 🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

https://www.instagram.com/csarksuginami/
www.instagram.com