こんばんは🌙
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。
なんだか暖かくなってきましたね〜!🌞もっとあったかくなってくれ〜!
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
最近?少し前?昨年春?くらいから、多肉植物にハマっております🌵
去年友人から勧められたヒプノシスマイクに小ハマりし、観音坂独歩氏に狂い、ヒプノシスレディオで観音坂氏がエケベリア を育ててると聞いて、エケベリア?となり検索、翌日にはホームセンターにいました。
それからコンニチに至りますが、もはや観音坂氏の存在以上にハマっています。
多肉への課金がやまない💸(オタ活よりは圧倒的エコ!)
という訳で、いきなりですが、多肉にハマる個人的ポイントをお伝えします٩( ᐛ )و
1収集癖が刺激される
コンプリートほぼ不可能!?めっちゃ種類があります〜🌸
それでも二次元よりかは安上がり☺️100均一だけでも50種類以上は揃う٩( ᐛ )و
あと、名前が精神薬とかよりは覚えやすいのが、好感を持てますね。
2可愛い
ちょっと似てるのもありますが、顔が違ってみんな可愛い🌸
不思議とだんだん見分けできる感じになってきます。多分。
薔薇っぽい形のが多くて、その放射状に広がる形をロゼットと呼ぶみたいっす🌹
コロンって感じで、美味しそうなのもいいですね。私は肉厚な子が好きです。
3増える
大概の多肉が葉っぱをもぎるとそこから子供が出てきます。葉挿しっていうらしい。
あと、脇?とかから子株が生えてくる。独歩氏がラジオで言っていた現象ですね。
カットして適当に土に挿すとそこでまた育つし、カットされた元の株からは、なんかすげー子株がウジャウジャ出てきます。奇妙で面白い。
始めたての頃は、形もサイズもいい感じだし、たくさん増やして、サロンで使う箱庭の木の代わりにしようと考えたのですが、普通に無理だなって気付いて早々に諦めました🙄土がこぼれるわ。
4色々遊べる
寄せて植えてみたり、独立して植えてみたり。
大きくしたり、小さくしたり、群生させてみたり、カットしてみたり。
水やりの加減とか土とかの具合で、育ちとか色々が変わったりするな〜って思いました。
色々実験できるのが面白いですね。
研究みたいに仮説とか立てて実験すると、なんか学生時分を思い出して真剣な気持ちになります🤔
仮説を立てるために色々調べることもあれば、適当に試してみたり、適当で上手くいけばエビデンスを考えます。いや何してんだ?って話ですが。
5見てると面白い
みてるだけで面白いっす。数日でギュンと育ったり、この時期だと色が変わったりしてなんていうか、大変興味深い。変化って言ったら、他の植物もそんな感じですが🌿✨
毎日見てるのに、いつの間にか葉っぱが増えてたりして面白いですね。
成長とか進化とか変化とか、多肉に限らず植物は人間っぽい🌱
6一年ずっと楽しめる
今みたいな寒い時期は、紅葉して色が緑から赤だったり黄色だったりピンクだったり青っぽかったり紫っぽかったり、色がつきます🌈✨うちは日当たりあまり良くないので、薄ら紅葉してるかな〜って感じですが…
夏は緑が楽しめるのと、水をたくさんあげれて、大きくなっていくのが楽しいっす。
昨年の夏、葉挿しが一気に育って同じ種類ばっかり増えたので、オタクあるある、布教活動で育ててみたいとか言ってくれた友人知人に配ったり、持ってない種類を逆に頂いたり☺️
春秋はまた違う感じで、おぉ〜、成長はや〜!これが成長期ってやつか〜!ってなるのが面白いです。
写真は、今日した葉挿し↓↓↓
卵パックの殻に穴開けるとちょうどいい感じなので、一個がこの丸のいっぱいのサイズになるまで育ててます。
そうすると独立させたり、寄せ植えしたりにちょうどいい感じのサイズ感に✨
そして何よりお金がかからない。卵買ったらついてきますから。
育って移動して空いた場所には、また適当に土を足して葉っぱを置いとけばいいので、これはもう永久機関🤔…でもないわ、水あげなきゃだし。
今日のお話は多肉初心者の多肉楽しいよ〜♪って話なだけなので、育て方とか多肉知識の参考には一切なりませんので悪しからず!でお願いいたします🙇♀️💦
また心理関係ない話をしてしまった☺️💦
ままま、Arkのブログはほとんど趣味語りなので☺️💦
あっ、でも植物の育成は多肉に限らず治療効果はありそうですね〜🌸
そのうちそんな話もできたらいいかもしれないっす。いつか…そのうち…
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました🍵
比較的暖かくなってきましたが、心身ご自愛なさってお過ごしください🍵
❄️こちらもご覧いただけると嬉しいです❄️
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram