カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

ゴールデンウィークの話

 もうゴールデンウィークも終わりですね。皆様は楽しかったり、心身を休めたりすることができましたでしょうか。どうもカウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

 

 この前、筍の話を書きましたが、まだまだこの戦いには終わりが来そうにないです。この前筍の入った煮物に筍ご飯に筍の味噌汁という筍フルコースの食事が出てきました。さらに本日も鍋で筍が茹でられております。

 

 竹の生命力って凄いですね。すぐに育ってしまって、固くなってしまうため竹林を広げないためにも筍獲りが必要みたいです。大きくなってしまったら切るしか方法がないですからね。

 

 さて、ゴールデンウィークの話題に戻りますが、私はTwitterの方でつぶやいたArkの打ち合わせ以外特にやることもなく、だらだらとソシャゲをやり、YOUTUBEを観る生活を過ごしていました。

 

 さすがにと昨日思い、話題の映画の『レディ・プレイヤー1』を自身初の4DXで観に行くことをしました。4DXって座席が動いたり、背中が押されたり、水が吹きかけられたりするんですね。まるで遊園地のアトラクションでした。普段あまり映画館に行かず、予備知識のない状況で行ったため、一瞬何が起こったかわかりませんでした。というか普通に3D予約したつもりで行ってました。やけに料金が高いなと思いましたが、納得です。

 

 ストーリーはネタバレになってしまうので控えますが、流石の映像でVR空間がとてもリアルで綺麗でした。名作映画やゲームなどがふんだんにちりばめられていて、知ってるとニヤリとしてしまうシーンも多かったです

 

 個人的にはFPSゲームの『ゴールデンアイ』が出てきたのが面白かったです。オットジョブの名前も久し振りに聞きました。

 

 映画を観に行くことで、ゴールデンウィークをなんとか充実したような気にさせることに成功しました。ソシャゲとYOUTUBEに吸われるところでした。危ない危ない。

 

 ゴールデンウィークが終わりますが、この時期は休み明けがきつい時期です。うまく切り替えができない、

 

 さて、公認心理師関連ですが、やっとこさ必携テキストを手に入れました。

 

 

公認心理師必携テキスト

公認心理師必携テキスト

 

  

 次回からはこの内容も踏まえて書いていきたいと思います(まだ読み始めたばかりですが)。

 

 

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 

 

 

*五月病対策!*

こんにちは。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です🌱✨


今日は晴れ晴れとしていますが、風が強かったり、にわか雨が降ったりと、落ち着きのない日々が続いていますね💦

さて、世の中的にはゴールデンウィークも後半ですね☀
皆さんはお出掛けなどされているのでしょうか?

私としては研修等が入り、ゴールデンウィークが行方不明状態です(-""-;)

有意義なことには変わらないのですが…(笑)


このシーズンが来ると5月がやって来た!と思ってしまいます。

個人的に、緑が鮮やかで空気もカラッとしていて一番お散歩をしたくなる季節だなと思うのですが…。

仕事柄といいますか、5月というと皆さん、ご存知だと思いますが『五月病』の季節だなーとついつい考えてしまいます。


五月病』を簡単に説明すると、実は医学的な診断名とかではありません。
4月からの新しい年度を迎えて、「よーし、やるぞ!」と走りだし、知らず知らずのうちに心身にストレスや疲れが溜まり、5月頃に「疲れがとれないなー」「やる気がでないなー」「だるいなー」というような症状が出てくるあれです。

中には、ご自身が思い浮かべていた様にならなかったというギャップを感じて、自分を追い詰めてしまう方もいらっしゃると思います。

五月病は放っておくと、うつ病などに発展することもあります。

ですので、未然防止や早めの手立てが大切です。

これをやっておけば、絶対に防げるというわけではありませんが、いくつか対策を挙げておきたいと思います。


まずは、連休中に乱れがちな生活リズムは整えておきましょう
昼夜逆転はもってのほかです。一回崩れた生活リズムを立て直すのには結構体への負担がかかります。


そして、質の良い睡眠を取りましょう😃
質の良い睡眠の取り方はコチラのブログをご参照ください🌱

arkcounseling.hatenablog.com

あわせて、アレルギーとかがなければ太陽の光を浴びることも良いですね☀


さらに、お休みの間はできるだけお仕事との事を考えずに過ごしていきましょう🎵
体のリフレッシュはもちろん心のリフレッシュも必要ですので、ご自分の好きなことやリラックスできる状態で過ごされるのが大事だと思います。


全部をやらなきゃ!と考えがちな方。きっと真面目な方だと思います。ですが、やらなきゃが強すぎる場合は、ストレス因になりかねないので、『できたらやろー』ぐらいに思ってくださいね。


そして、取り組んでみたけどうまくいかないという方、どうしても仕事の事が頭から離れないという方、不安や落ち込みが強い方は、お近くのカウンセリング機関をお使いになるのも、一つの手立てだと思います。
参考までにどうぞ!

www.mhlw.go.jp


もちろん、カウンセリングサロンArk杉並でもお受けいたします。

 

ゴールデンウィークが皆さまにとって、よりよい時間を過ごす日となりますように。
それでは、また!

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

ゆる〜い話

こんにちは☀️

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

4月も今日で最後ですね〜!早いものです。

 

三田村パイセンのブログにも似たようなことが書かれていましたが!

皆さまいかがだったでしょうか??

とりま、私はなんかバタバタして終わったな〜という感じがします(*゚∀゚*)

 

ところで、加藤くんのブログを見てますとちょくちょく出てきますね!

公認心理師ネタ!勉強になります。

加藤くんのブログ見るたびに、まだ手引きを取り寄せてない(受験に絶対必要なものらしい)ことを思い出して、身をつままれる思い…!怖い!!な日々です。

取り寄せればいいんですよね、わかります。

でも面倒くさい〜!!

公認心理師の時流にノれてない感は自覚しているのですが、この前その辺り同レベだと思っていた高崎さんですら模試?(があるらしい)の話をしていて、そろそろヤバイかもな…と思い始めた今日この頃です。

私の公認心理師勉強計画では、

公認心理師テキストが届いた当日(忘れましたがまだクソ寒い時期です)から1週間以内に読破★

その後オリジナルノートを作成★

以後毎日読み込む★

そんな計画を描いていました。今は遠い昔。

 

最近のテキストの主な使途は、曲がったA4プリントを伸ばすことですかね。

次点で風で紙が飛ばされないようにするための重石代わりです。

 

そんなこんなで、先延ばし先延ばしでコンニチまでやってまいりましたが…

後で痛い目見るのは目に見えている!

 

学部の頃、卒論で先延ばし行動について研究していた子がおりました。

その子はあんまり先延ばしするタイプじゃなく、着々と研究を進めていたのを覚えています。

対して青木は、卒論提出の2週間前に書き始めて、なんか割とマジでヤバかった★のを覚えています。

その時朦朧とした意識の中で、

我こそが先延ばし研究をすべき者だったのではなかろうか?今後の人生でも絶対なんかやらかすわ〜。

とか思ってましたが、やっぱりやらかしてきてますね。

生き改めたい。

 

先日親に、

「あんたこそカウンセリング受けた方がいい!💢とにかくだらしない!!💢」

みたいなことを言われました(゚σ ゚)ホジホジ

カウンセリングで生来のだらしなさが改善されるかはさておき、ちょっと考えたんです。

Arkスタッフ面々にカウンセリングを受けてる自分を…

 

結論として、

「問題意識は感じているが、改善の意思がないため、まずは改善の意思が持てるように支援していく」

というのが、方針として見立てられるのではないかなぁと思いました。

 

ちなみに、だらしなさ案件ですと、4月のArk花見では、私が遅刻してくる予想がされたため、遅刻したらお酒奢る制度が立案・施行されました。

もちろん早速行使しました。

 

今日こそ手引きの取り寄せまでには至りたいと思います。

が、頑張るぞ〜!脱・だらしなさ!!

問題の先送りには、した方がいいものしてもいいものしては絶対ダメなものがございます。

言えたことじゃございませんが、皆さまもご注意ください〜!

 

🌱こちらもご覧いただけると嬉しいです🌱

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com

*倫理からの心理学(マンガ編)*

こんばんは☆

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です🌱✨


いよいよ4月最後の金曜日です!
皆さんは新年度一月目をどんな風に過ごされたでしょうか?

お天気は何だか微妙な感じでしたね。気候も春よりも初夏のような…。
体調など崩さぬようにお過ごしください💦


さて、先々週と先週と2週に渡って、友だち作りやアサーションについて書いたので、今日はブレイクな感じで心理学にも通じるようなマンガの紹介をしたいと思います(●´∀`●)

 

それは、コチラ!!!

ここは今から倫理です。』(著:雨瀬シオリ)

grandjump.shueisha.co.jp


とある学校のとある倫理の先生が主人公のマンガです。
独特な雰囲気ですし、内容も過激な部分があるので、好き嫌いがわかれると思います。

個人的には高校生ぐらいから手にとってほしいマンガではありますが…声を大にしてオススメはできません(描写的に際どいシーンや文言がある)ので、ひっそりと大人にオススメしていきたいなと思っています✨


ちなみに簡単にお話しの説明をすると、その倫理の先生と色々な生徒との関わりを描いているのですが、その関わり方が独特なんです。

倫理の先生らしく哲学者の名言をナチュラルに引用して、生徒の心に寄り添います。
それによって人間的に成長する生徒もいれば、命を救われる生徒もいます


その引用している言葉の解釈は人によってある程度異なると思いますが、とても心に届きやすい感じになっていると思います。

ご興味があればぜひ!


そしてなんでこれが心理学にも通じるのかというと、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、心理学を遡っていくと哲学とつながります。

『我思う、ゆえに我在り』という言葉で有名な哲学者Descartes,R.(デカルト)は心理学に繋がる『心は生得的なもの(生得説)であり、別の存在である身体(心身二元論)と相互的に働く』という説を呈しています。

実はこれに反して、Locke,J.(ロック)の『心は白紙の状態から始まり(Tabula  resa:タブラ・ラサ)、経験を通して獲得される(経験説)』という主張もありました。

 

そして、哲学の内に倫理学も含まれていますので心理学と倫理学も遠縁の親戚みたいかなと…。

上記のマンガを本屋さんで目にして、心理学と倫理学の結びつきを勝手に感じながら読了しました。

個人的には、これからの展開が気になります。

 

簡単な内容になりましたが、これにて。 

マンガのCMみたいになっていますが、当方はカウンセリングサロンです(笑)

皆さまからのお問い合わせお待ちしております♪

 

 

それでは、また!

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

arkcounseling.hatenablog.com


カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

多職種連携・地域連携について

 ここ数日筍三昧で筍ご飯、味噌汁に炒め物とフルコースを満喫中です。筍で満漢全席ができるような気がしています。竹の生命力って凄いですね。少し間が空いただけで、思いも寄らない場所から筍が出てきていることがありますから。竹の生命力が尽きるのが先か、こちらが筍に飽きるのが先かのチキンレースの体をなしてきています。

 

 どうもカウンセリングサロンArk杉並カウンセラーの加藤です。

 

 前回の記事で公認心理師試験について勉強したことをここで発信すると書きましたが、いやぁ、なかなか難しいですね。とりあえず、出題割合の高いものからやっていきたいと思ったので、出題基準から拾ってみると、①公認心理師としての職責の自覚、②問題解決能力と生涯学習、③多職種連携・地域連携をまとめたところや⑯健康・医療に関する心理学、⑰福祉に関する心理学、⑱教育に関する心理学が最大で9%の割合で出題されます。

 

 9%となると18~13.5問ほど出題されますから、この4つだけで全体の72~54問ほど出ることになりますね。

 

 次に、⑭の心理状態の観察及び結果の分析が8%、⑮心理に関する支援(相談、助言、指導その他の援助)、㉓公認心理師に関連する制度が6%と続いています。

 

 3つを合わせると40~30問ほどということですね。上との合計は112~84問ほどになるわけですね。

 

 結構な割合になりますね。これをすべて正答できればかなりの点数をとれることになります。これは押さえておいた方が良いですね。

 

 最初の①のキーワードとしては公認心理師の役割が含まれますが、これは以前書いた記事の方に詳しく書いていますので、よろしければ参照して下さい。内容としては現任者講習用テキストを参考にしたものになります。

 

arkcounseling.hatenablog.com

 

 ここでは公認心理師の多職種連携・地域連携について書きたいと思います。例によって現任者講習用テキストを参考にしています。

 

公認心理師現任者講習会テキスト[2018年版]

 

 多職種連携については、公認心理師法に規定されたものになります。公認心理師の業務では保健医療・福祉・教育等の関連のある分野との連携を常に視野に入れ、それを提供する者、およびその関係者との連携を保つことが義務づけられています。

 

 連携についてはこれまた過去記事にて解説した生物心理社会モデルを基に、解説されています。詳しくは過去記事をどうぞ。 

arkcounseling.hatenablog.com

 

 公認心理師は心理システムだけでなく、生物分野の医師・看護師や社会分野におけるスクールカウンセラーや教員と連携して対象者を見ていくということが書かれています。

 

 また地域連携では、対象者に対し、身近な機関や団体である地域の関係者との連携の重要性も説いています。地域のリソースを適切に活用して支援を行うことが求められるということなんですね。

 

 そして、公認心理師法には対象者に当該支援に係る主治医がいる場合には、その指示をうけると定められています。主治医の治療方針を公認心理師が承知し、尊重していくことが求められます。ただし、対象者の心情を尊重することが前提にあるとも申し添えられています。この条文はあくまで連携の一環としてとのことです。

 

 医師の指示については条文が発表された際に賛否両論が巻き起こっていたと記憶していますので、そういった心理職側にも配慮した書き方になっている印象がありますね。

 

 多職種連携・地域連携については書ききれない部分もありますが、今回はこの辺りで筆を置くことにします。

 

 どう書くかわからず、思った以上に時間がかかってしまったため、次の更新は若干カジュアルになるかもです。

 

※よろしければこちらもご覧下さい

 

カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のTwitter

twitter.com

 

カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム

www.instagram.com

 

*いい関係の作り方:本編!*

こんばんわ。カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の三田村です✨


今日は暖かかったですね~。お天気も良くて!散歩日和でウズウズしていました。
そんなこんなで、あっという間に4月も終わりそうです(-""-;)

 

今日は前回の『いい関係の作り方:友だち作り編』から続きまして、『いい関係の作り方:本編』をお送りしたいと思います!

人と関わる以上、コミュニケーションをとる必要が出てきます。

そのコミュニケーションの中で、自分の言ったことが相手に伝わっていなかったり、伝わったとしても「こういう伝え方がしたいんじゃない」ということだったり、言いたいことが言えずモヤモヤが残っているというようなことありませんか?


そういった体験が多い方に紹介したいのは『アサーション・トレーニング(Assertion Training)』です。

アサーション(Assertion)』とは、『自分の権利のために立ちあがり、同時に相手の権利も考慮する自己表現』(平木典子『改訂版 アサーション・トレーニング』より)とされています。

ざっくり簡単にいうと『自分も相手も大切にした、やり取り』だと思っています。

 そのやり取りの練習のことを『アサーション・トレーニング』といい、アサーションができている状態のことを『アサーティブ(assertive)』と言います。

 

ちなみに『自己表現』には3パターンあるとされています。

 

1:攻撃的自己表現(アグレッシブ)タイプ…自分の意思や考え、気持ちをはっきり言うことで、自分の言動を守り、自己主張はしていますが、相手の言い分や気持ちを無視、または軽視して、結果的に相手に自分を押し付ける言動をするタイプのことです。自分のことだけを考えて、相手の気持ちを考慮していない自己表現です。

 

2:非主張的自己表現(ノン・アサーティブ)タイプ…自分の気持ちや考え、意思を表現しなかったり、しそこなったりするタイプのことです。これには、自分の気持ちや考えを言わないだけではなく、あいまいな言い方をしたり、言い訳がましく言ったり、小さい声で言うことも含まれています。一見、相手を立てているようであったり、相手に配慮しているように見られますが、自分の気持ちに不正直で、相手にたいしても率直ではありません。相手の言うことを受け入れて、自分の気持ちや要望を我慢する自己表現です。

 

 3:アサーティブな自己表現のタイプ…自分も相手も大切にした自己表現。自分の気持ちや考え、信念などを正直に率直にその場にふさわしい方法で表現します。

相手と意見が一致しない場面で、お互いの意見を出し合って、譲ったり譲られたりしながら、双方にとって納得のいく結論を出そうとします。

 

1のタイプは主張が通ることが多いかもしれませんが、後味が悪くなったり、相手から敬遠されたりと後悔や孤立を生むこともあります。

2のタイプは日本人に多いとされています。その場では波風が立ちにくいかもしれませんが、我慢を重ねることになるので怒りがたまって、ある時キレてしまったり、忍耐に忍耐を重ねて言えなかった自分を責めすぎて、うつっぽくなることがあります。

 

1~3タイプの対応の一例をあげてみます。*ロールプレイング(やり取りの練習)としても使えます☆

★Aさんは、Bさんと旅行先でランチをしに来ました。雑誌で見てから、食べたいと思った個数限定のあるランチを頼んだところ、あと一皿しかありませんでした。

1タイプ

≪A:1タイプ≫一皿しかないんだね~

≪B:相手≫そうだね、どうしようか?やっぱり私はこのランチ食べたいなって思うんだけど…

≪A≫え!やだ!私、絶対これが良い!私がずっと食べたがっていたの知っているでしょ?Bは他の食べてよ!そうしようよ!

≪B≫え…そんな言い方しなくても…

 

2タイプ

≪A:2タイプ≫一皿しかないんだね~

≪B:相手≫そうだね、どうしようか?やっぱり私はこのランチ食べたいなって思うんだけど…

≪A≫え…あー…そうだよね。Bも食べたいよね…でも…

≪B≫ダメかな?

≪A≫えっと…良いよ。私、他の食べるよ。

≪B≫ありがとう!

 

3タイプ

≪A:3タイプ≫一皿しかないんだね~

≪B:相手≫そうだね、どうしようか?やっぱり私はこのランチ食べたいなって思うんだけど…

≪A≫そうだよね。Bも楽しみにしていたもんね!私もとても楽しみにしていたから、もし嫌じゃなかったら、シェアしない?

≪B≫そうだね。それなら二人とも食べられるもんね。他にも頼めば足らないってことはなさそうだし。

≪A≫やった。じゃぁ、他のメニューも見てみよう!

 

さて、皆さんご自身はどんなタイプでしょう?

セオリーとしては3のタイプのやり取りが、いい関係の維持には繋がるのではないかなと思います。

とはいえ、アサーションの考え方として『自己主張しない権利』というのもあるので、過度に『自己主張しなくては!』と考えすぎる必要はありません。

『アサーティブ』ということは、主張したり、表明したりすることだけではなく、主張しなかったり、引っ込んだりすることでもあります。

 

そして『自己表現なんてできないよ!』という方、『アサーティブなんて無理!』という方、もしかしたら思い込みのクセがあるかもしれません。人は誰しも、考え方のクセがあります。それによってアサーティブな自己表現を妨げていることがあります。

 

色々なクセがあると思いますが、それをほぐしていくやり方もあります!

一例として、

『○○できなくてはならない』→『○○できたら良いなぁ』

という風に考え方を少しずつ、ほぐしていって自己表現しやすい土台を作っていきます。

頭で考えると難しいかもしれませんが、一回アサーティブなやり取りを体験してみると違うかもしれませんね。

専門的なアサーション・トレーニングに興味がある方は検索すると近場でもやっているところがあるかもしれません。

 

ちなみに、カウンセリングサロンArk杉並では考え方のクセについてお話することもできますし、必要に応じてアサーションについてお話することもできます。

もしご興味があれば、お問合せ下さいね。お待ちしております。

それでは、また!

 

 

三田村


✨🌼よろしければこちらもご覧ください🌼✨
カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.comカウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.comカウンセリングサロンArk(アーク)杉並の Instagram

www.instagram.com

新年度の鮮度が薄れる季節🌷な話

ご無沙汰してます🌻

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。

気づいたら最後にブログを書いたのが3月22日と、約1ヶ月もブログを放置しておりました(°▽°)すみませ〜ん!

他メンツが書いてくれてるので、任せっぱなしとなってしまいました…皆すまんな…という気持ちです。

 

あっという間に年度末が終わり、年度始めもそろそろ終わりそうな勢いですね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか??

 私は慌ただしい毎日を過ごしているかもしれないです。

 

新年度ネタは、三田村パイセン加藤君が書いてくれましたね!

有難や〜!

もはやArkスタッフで行った花見も遠い昔、書くのも今更感ありますし、つーか他メンツが書いてくれてるし、今日はこの、

「新年度は新年度だけれど、なんか鮮度は無くなりましたね★」

な、話をしようかと思います。

 

新年度も大体3週間目となり、新しい環境にも慣れたな〜とまではいかなくとも、

「あ〜、ここってこんな感じね。で、自分のポジションってもしかしたらこんな感じね。読めた読めた」

なんて時期かと思います。

いわば探索期から地固め始める期ってなところです。

 

「わ〜!この場所でラッキー♪今年度はめでたい♪」

って方もいれば、

「マジかしんどいわ…なんなら孤独」

って方、

「別にどこでもいい。私はどこにいても動じない」

ってツワモノもいらっしゃるかと思います。

このツワモノって響き、三田村センパイブログでツボったので引用?させていただきました。

あとは、

「もーどーでもいいすわ★」

っていう諦観の念を抱いた方なんかもいらっしゃるんではないですかね。

それもまたアリですよね。

諦めは生き抜く術です。

 

そんなこんなで、皆さまそれぞれに思い溢れる季節ですね。

少し?張っていた気がほどける季節です。

もうすぐGWですし(ちなみにArkはGWも開けております)。

 

ってなわけで何が言いたいかといいますと、心身が緩んでちょっと不調になる季節です。

このちょっとがミソでして、その不調が見落としやすかったりします。

なんなら不調を感じていても、あと少しでGWだから!って頑張り切っちゃうことも。

ゲームで言ったらHP0はゲームオーバーですからね。

頑張り切る前に、適度なところでHP回復はしときましょう。

 

「なーんか肩こるわぁ」

「そこそこ寝てるのに眠い」

「寝てても起きちゃう。まぁすぐ寝るけどさ」

「ご飯食べるのめんどい」

「これでいいのかなぁ」

「あれ?風邪気味かなぁ?」

などなど、ちょっと気力が湧かない、身体もだるいっていう感じがしましたら、早めの休息をお勧めします。

この時期の心身の不調対策は先延ばしにせず、早めの回復で対応していくことで、今年度の安定に繋がっていきますよ〜!

ペース配分大事です。

地固め期ですからね、まだあと11ヶ月ありますからね。

 

もし、

「ペースの調整、自力では難しいかも…」

って方は、三者視点になったつもりで、自分が頑張りすぎてないか、ハイペースじゃないか確認してみましょう。

 

自分ではわからないって時は、周囲の人に、

「ちょっと私、最近頑張りすぎてない?ヤバない?」

とか聞くのは…なんか露骨すぎるので、

「自分ではわからないのでお尋ね申し上げますが、今のワタクシめは普段以上に自身を鼓舞しておりませぬでしょうか?」

と、やや低姿勢で聞いてみるのはいいかもしれません。

 

ちなみに私は、露骨に言ったところ、

隣人「ハイハイ大丈夫大丈夫。まだいける。普段怠けてるシワ寄せじゃない?肌荒れヤバイよ?

おっしゃる通りっす。シワ寄せ〜!

自宅の大家「ご飯食べたら風呂入ってさっさと寝な!

ごちそーさまです。健康度たか〜!

ってなもんでした。

 

周りに言っても適当な返事しか返ってこない時、そんな時はカウンセリングサロンArkをご利用ください。

それでは皆さま良い春を!

 

🌸こちらもご覧いただけると嬉しいです🌸

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のホームページ

arksuginami-cs.jimdo.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のTwitter

twitter.com

カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のInstagram

www.instagram.com