カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

ストレス, 対策 の検索結果:

【気象病】内耳って話【その3】

…しやすい人 ・疲れやストレスが溜まっている人 ・適度な睡眠が摂れていない人 ・飛行機とかエレベーターで耳が変な感じになる人 乗り物酔いとか、エレベーターで耳が変な感じって、いかにも内耳〜!って感じですよね! いやはや、上記にご紹介させていただいた研究、本当にすごい…。 っと、またもやこんなに長くなってしまいましたので、対策は明日お話させていただければと思います💦も〜本当に長くなってしまってすみません!! それでは、ここまでお読みくださって、本当にありがとうございました🍵 皆さ…

【五月病】季節的な話【対策!】

…支度。そして寝る。 ストレス対策にも、趣味の時間は割りに大事だったりしますが、睡眠を削ってまではやらないことをオススメします。私も我慢しますので、皆さまもぜひ😭 ★まとめ★ 5月いっぱい、というか6月(祝日無いので)も、①〜③を意識して過ごすとよろしいかと思われまっすす!毎日は難しいと思いますが、できるだけ。 あとは、日常の些細な楽しさを味わうと良さげです。お菓子食べて美味しい🤤とかね! そんなこんなで、本日はこの辺で! ここまでお読みくださいまして、本当にありがとうございま…

*お知らせと歯のお話*

…1.4倍多い-精神的ストレスが原因の可能性-』というものです。 簡単に言うと、コロナ禍によって社会経済的な状況が悪化した人に歯の痛みが多く見られ、その背景の一つとして精神的ストレスが挙げられるという感じです。もちろん他にも、歯医者の受診の延期や間食の増加なども挙げられるようですが、%で一番多くを占めたのが「精神的ストレス」という様です。 先述のように、臨床場面において心の状態と歯(&顎)の状態の変化について聞くことは多々ありましたが、こうやって研究結果としてじゃじゃーん!と提…

【アニソン語り】ストレス対策・対処法の話【したかった…】

…た(忘れていた!!)ストレス対策について思い出させてくださったので、今日はその辺り、書きたいと思いマァス!!🙄 3/22のブログで、ストレスとストレッサーについて書いた、その続きみたいな感じっす! 三田村パイセンのおっしゃる通り、過去にもストレスについてはArkの面々がブログに書いております(←こちらのリンクは、ストレス・対策のワードが入ったアークのブログ一覧です)ので、気になった方はリンク先をみてくださったら嬉しいです🌷 あと、今日と重複してることがあったら誠にすみませぬ!…

*春爛漫(はるらんまん)ですね*

…は以前宣言されていたストレス対策について書いていただけたら良いですね♥ ちなみに「それまで待てない!」という方は、Arkのブログ検索で「ストレス」と入力して検索してみてください。 どのカウンセラーも、その時期に応じたストレス話を書いていたりするので参考になるものがあるかもしれません! めぼしいものが無かったら、申し訳ありませんが室長のブログをお待ちくださいね! さて、さすがにここでブログを終わらせるのも何なので、最近の胸アツだったもの。 ※ネタバレ注意 ●昨日放送された『20…

【とても】環境の話【大事】

…昨日のブログで次回はストレスの対策・対処法を書くって言ってたんですけれども… すみません、今日は時間と余力の関係で、ちょっと別話を…! ままま、日頃からご自愛しませう的なことを言っている心理士なのでね! 自分にも無理しない態勢を敷いております★ ということで…多めに見ていただけると幸いです🌝💦 さてさて、年度末も残りわずかとなってきましたね。 皆さま、年度内の〆作業に勤しんだり、来年度の準備を並行してやっていたりと、忙しかったり慌ただしかったりするのではないでしょうか?? 私…

【ストレス】新生活に向けましてな話【ストレッサー】

…すね。 心理学では、ストレスについて取り上げることがよくありますが、変化という刺激についても一種のストレスとしてみなすことができます。 元々ストレスとは、物理学や工学の用語で、「外的圧力が加わることで物体に生じる歪み」などを意味していました。 そして、生理学者のハンス・セリエが、生体に有害刺激の圧力がかかると、脳やその他の特定部位の分泌や自律神経系の神経伝達活動が高まり、副腎皮質刺激ホルモンの分泌が増加し、血中の糖質コルチコイド濃度が上昇する現象を発見しました。 それに基づき…

*先週のリベンジ記事!*

…りとの付き合い方)やストレスマネジメント(ストレスとの付き合い方)、うつ、アルコールとの付き合い方などにご興味がある方はチェックしてみてくださいね。令和元年度にはそれらの研修・講座が行われていたようです。 もちろん当サロンでもご相談は受け付けておりますので、是非ご活用ください。 相談事というのに「気軽に」というのは難しいかもしれませんが、一軒家の一室をお借りして(※カウンセラー以外に対面することないように配慮されています)アットホームな環境のカウンセリングサロンですので、一般…

GWはゆるく過ごしてもいんじゃない?な話

…TSD(精神的外傷後ストレス障害)になってもおかしくないような負荷を負ってるようなものですから、ストレスを自覚しながらそれなりに自分を休息させることって必要だと思います。 この状況は、自覚の有無に関わらず、誰にとってもすごいストレスになっていて当然なので。 「自分、今ものすごいストレスに耐えながら生活しているよな、えらいな」って思いながら、そんな自分に何ができるか、これが他人だったらどうしてあげたいと思うかとか考えながら、連休の使い方を工夫することはできるのではないでしょうか…

*3月に入りましたね~*

…など)の変化からくるストレス 2:毎度お馴染み、季節の変わり目の急激な気温差による自律神経の乱れ などが原因ではないかと言われています(諸説は色々ありますが)。 前者に関していうならば、身近な人に相談しても良しですし、専門の相談機関を使うのもアリです。後者の場合は、服装で調整したり、湯舟に使って体を温めたりして調整をはかっていくという手もあります。 そして大事なことは「こんな気分(状態)になるのは、自分のせいなんだ…」と思わないことじゃないかなと。 「そういう季節よね~」と少…

不安対策の話

…よね〜! それなりのストレスも乗っかってきますしね! 私も同じです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ そんな時は、不安を明確にすると幾分マシになったりすることもあります。 例えば、 「これからどうなるんだろう」 って思ったりしたら、 「わかんないなー」とか、「多分こんな感じ」とか、 先の予測具合が見えてきますよね。 わかんないって時は、わからなかったらなるようになるしかなかったりします。 でも、“なるようになるしかならない”ってうまく割り切れればいいですが、それってなかなか難しいですよね…

暑さを凌駕したい、もといどうにもならない状況の話

… 刺激はなさ過ぎてもストレスになることがあります。 はっきり言ってしまうと、 物理的にどうにもならない状況はどうにもなりません。 どうにかなったらどうにかしてますから。 「じゃあどうしたらいいんだってばよ!!!」 って感じですよね。 物理的にどうにもならない、コントロールできない状況のストレスは、自分の心持ちをコントロールすることでいくらか軽減できます。 まさに心理!ですね。 まぁそうは言いましても、自分の心持ちをどうにかするって、結構一筋縄ではいきませんよね~。 なので、明…

*片付けるって大変(脳の働きとプチ対策)*

… *ちなみに、疲労やストレスによってそういう状態になることも大いにありますので、上記なような症状があるからといって何か疾患・疾病であるということを書いている訳ではありせん!! 掃除・片付けがしやすくなるプチ対策です。参考までに! ★プチ対策★ ・しまう場所を決める (引き出しやBoxにラベルをするとより分かりやすい) ・片付ける場所をしぼる (一日で何か所もやらない) ・片付けられる誰かと一緒に取り組む ・捨てるルールを作る (日用品なら1シーズン使わなかったらとか服なら1年…

*五月病対策!*

…知らずのうちに心身にストレスや疲れが溜まり、5月頃に「疲れがとれないなー」「やる気がでないなー」「だるいなー」というような症状が出てくるあれです。 中には、ご自身が思い浮かべていた様にならなかったというギャップを感じて、自分を追い詰めてしまう方もいらっしゃると思います。 五月病は放っておくと、うつ病などに発展することもあります。 ですので、未然防止や早めの手立てが大切です。 これをやっておけば、絶対に防げるというわけではありませんが、いくつか対策を挙げておきたいと思います。 …

*春へ向けて!*

…すので知らず知らずにストレス(不安も疲れもまるっと総称して)がかかってきますし、春といえどもまだまだ冷えることもあるので冬季うつと同じように冷え対策などが大切になってきます。もちろん、日光を浴びることも!! 新しい季節に向かって心も体も準備を整えていきましょう(*´∀`) 自分一人では難しい、頼れる人が近くにいないという方はカウンセリングや相談機関を試しにご利用してみてください。 ちなみにArkではカウンセリングの他にも、会社や関係機関への連携もいたしますので、復職や関係機関…

*受験シーズンですね(^_^;)*

…教員など)にも不安やストレスといった心理的な負荷がかかりやすい状況になります。 ある意味、今後の人生を左右すると考えられやすいライフイベントだと思いますし、自分が第三者に選定される大きな出来事だと思います。 そのような中で、お伝えしたいのは『不安など感じるのはごく自然なこと』『メリハリをつけるのは集中力を維持するためには大切なこと』『不安を和らげるアイテム探しとその許容』の3点です。 それはなぜかといいますと… 中学生を中心に説明したいと思います。 高校受験によって、大半の子…