カウンセリングサロンArk(アーク)杉並のBlog

東京都杉並区にある、臨床心理士によるカウンセリングサロンArkのBlogです。HPはこちらになります→https://arksuginami-cs.jimdofree.com

ストレス の検索結果:

*春爛漫(はるらんまん)ですね*

…は以前宣言されていたストレス対策について書いていただけたら良いですね♥ ちなみに「それまで待てない!」という方は、Arkのブログ検索で「ストレス」と入力して検索してみてください。 どのカウンセラーも、その時期に応じたストレス話を書いていたりするので参考になるものがあるかもしれません! めぼしいものが無かったら、申し訳ありませんが室長のブログをお待ちくださいね! さて、さすがにここでブログを終わらせるのも何なので、最近の胸アツだったもの。 ※ネタバレ注意 ●昨日放送された『20…

【とても】環境の話【大事】

…昨日のブログで次回はストレスの対策・対処法を書くって言ってたんですけれども… すみません、今日は時間と余力の関係で、ちょっと別話を…! ままま、日頃からご自愛しませう的なことを言っている心理士なのでね! 自分にも無理しない態勢を敷いております★ ということで…多めに見ていただけると幸いです🌝💦 さてさて、年度末も残りわずかとなってきましたね。 皆さま、年度内の〆作業に勤しんだり、来年度の準備を並行してやっていたりと、忙しかったり慌ただしかったりするのではないでしょうか?? 私…

【ストレス】新生活に向けましてな話【ストレッサー】

…すね。 心理学では、ストレスについて取り上げることがよくありますが、変化という刺激についても一種のストレスとしてみなすことができます。 元々ストレスとは、物理学や工学の用語で、「外的圧力が加わることで物体に生じる歪み」などを意味していました。 そして、生理学者のハンス・セリエが、生体に有害刺激の圧力がかかると、脳やその他の特定部位の分泌や自律神経系の神経伝達活動が高まり、副腎皮質刺激ホルモンの分泌が増加し、血中の糖質コルチコイド濃度が上昇する現象を発見しました。 それに基づき…

【闘争】現実逃避な話【逃走】

…・キャノンが提唱したストレスへの生理的反応のことです。 適当に説明しますと、動物が恐怖や不安などのプレッシャー、つまりストレスに直面した際、交感神経系を優位にし、身体活動を活発化させ、闘うか逃げるかするって感じです。 どちらも緊張状態(身体に力の入った状態)である点では同じでございまして、この状態が長期に渡って継続すると、心身ともに支障をきたす次第です。こわ! 物理的にも精神的にも余裕がない時ってありますよね〜! そういう時は、どうしても心身ともに緊張状態になっております。 …

*先週のリベンジ記事!*

…りとの付き合い方)やストレスマネジメント(ストレスとの付き合い方)、うつ、アルコールとの付き合い方などにご興味がある方はチェックしてみてくださいね。令和元年度にはそれらの研修・講座が行われていたようです。 もちろん当サロンでもご相談は受け付けておりますので、是非ご活用ください。 相談事というのに「気軽に」というのは難しいかもしれませんが、一軒家の一室をお借りして(※カウンセラー以外に対面することないように配慮されています)アットホームな環境のカウンセリングサロンですので、一般…

GWはゆるく過ごしてもいんじゃない?な話

…TSD(精神的外傷後ストレス障害)になってもおかしくないような負荷を負ってるようなものですから、ストレスを自覚しながらそれなりに自分を休息させることって必要だと思います。 この状況は、自覚の有無に関わらず、誰にとってもすごいストレスになっていて当然なので。 「自分、今ものすごいストレスに耐えながら生活しているよな、えらいな」って思いながら、そんな自分に何ができるか、これが他人だったらどうしてあげたいと思うかとか考えながら、連休の使い方を工夫することはできるのではないでしょうか…

【Youtube】うつ病のサインの話【ちるあうとちゃんねる】

…いことでも)といったストレスが起因。 ・発達障害など、背景に別の生得的な原因が隠れている場合もある。 ★うつ病のサイン★ ※個人差があるので、あくまでご参考までに! 気分:漠然と気分が落ち込む。(興味のあることや好きなことでも)元気が出ないし楽しめない。漠然とした不安や焦り、緊張感がある。虚しい。 感情:罪悪感。自分が無価値に感じる。自信がなくなる。悲観的になる。遠くへ行きたい、消えてしまいたい、死んでしまいたいなどと思うことがある。 意欲:やる気の減退。楽しいことでも外に出…

悪循環の話①

…ぎてしまうと、それがストレスとなり、また絶対に失敗できないと張りつめすぎてしまうことで体調やパフォーマンスに影響が出てきてしまうことがあります。そうなると、過剰に自分を責める思考が、体調を悪くし、パフォーマンスを低下させ、それによってまた失敗するということが起きてしまうかもしれません。 そうなると、前述した悪循環に陥るということになります。失敗したことへのと行動として、自分を責めたはずが、それによってパフォーマンスが低下し、また失敗し、自分を責め、と循環していってしまうという…

新年度になりました。

…変化というのは不安やストレスがつきものになっています。この時期は季節の変わり目で気温の変化も1日の中で激しくなってきますので、体調を崩しやすい時期でもあると思います。 なので、自分の調子の変化も見逃さずに、体調に気をつけたい時期になりますね。 皆さんもこの時期の体調不良には十分お気をつけて。 ブログ担当: K ※よろしければこちらもご覧下さい カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ arksuginami-cs.jimdo.com カウンセリングサロンArk杉並の…

*3月に入りましたね~*

…など)の変化からくるストレス 2:毎度お馴染み、季節の変わり目の急激な気温差による自律神経の乱れ などが原因ではないかと言われています(諸説は色々ありますが)。 前者に関していうならば、身近な人に相談しても良しですし、専門の相談機関を使うのもアリです。後者の場合は、服装で調整したり、湯舟に使って体を温めたりして調整をはかっていくという手もあります。 そして大事なことは「こんな気分(状態)になるのは、自分のせいなんだ…」と思わないことじゃないかなと。 「そういう季節よね~」と少…

不安対策の話

…よね〜! それなりのストレスも乗っかってきますしね! 私も同じです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ そんな時は、不安を明確にすると幾分マシになったりすることもあります。 例えば、 「これからどうなるんだろう」 って思ったりしたら、 「わかんないなー」とか、「多分こんな感じ」とか、 先の予測具合が見えてきますよね。 わかんないって時は、わからなかったらなるようになるしかなかったりします。 でも、“なるようになるしかならない”ってうまく割り切れればいいですが、それってなかなか難しいですよね…

*心理的応急処置という言葉をご存知ですか?*

…どもトラウマティックストレス・ネットワーク、アメリカ国立PTSDセンター、日本語訳:兵庫県心のケアセンター) 自然災害の多い日本ですし、一個人としても心理の専門家としてもPFAの知識を備えておきたいと思います。 不安だけ煽ってもメンタルヘルス的に良くないと思うので、ワンポイントアドバイスです。 地震とかが来るのでは来るのでは…!と不安でしょうがない方。「今から1秒待つ、1分待ってみる ⇒ 来なかった ⇒ 安心」というアクションで不安を和らげるっていう手もありますよ。 そんなん…

*人付き合いのポイント~聞き上手編~*

…く、その点で言うならストレスフリーですね。 これから曲を入れたりすると重くなるのでしょうが…束の間のスピーディーさを楽しみたいと思います。 さて10月が始まって2週間、この季節といえば入社式が終わったり、人事異動が一段落したりといったところでしょうか? 新しいところに馴染めるのかどうか、心配や不安に思う人もいらっしゃいますよね。 人と話せるようになりたいけれど、緊張しちゃうし難しい!という方、まずは聞き役になってみるのはいかがでしょうか? 聞き役と言っても、だだ聞いているだけ…

職業性ストレスの話

…たが、今回は『職業性ストレス』について書いていきます。 最近、労働安全衛生法の一部が改正され、ストレスチェック制度が始まったのは皆さんご存知かとは思います。職場におけるストレス要因を評価し、職場環境の改善につなげて、ストレス要因を低減させることを目的として実施されています。 現在、職場におけるメンタルヘルスが注目されており、仕事のストレスについても研究が進められています。 職業性ストレスモデルとして、このブログでは三つほど紹介していきたいと思います。 1.NIOSH職業性スト…

暑さを凌駕したい、もといどうにもならない状況の話

… 刺激はなさ過ぎてもストレスになることがあります。 はっきり言ってしまうと、 物理的にどうにもならない状況はどうにもなりません。 どうにかなったらどうにかしてますから。 「じゃあどうしたらいいんだってばよ!!!」 って感じですよね。 物理的にどうにもならない、コントロールできない状況のストレスは、自分の心持ちをコントロールすることでいくらか軽減できます。 まさに心理!ですね。 まぁそうは言いましても、自分の心持ちをどうにかするって、結構一筋縄ではいきませんよね~。 なので、明…

人の態度について

…や「アイスクリームはストレス解消のために食べた方が良い」など態度を変容させ、不協和を解消させようとするというものです。 認知的不協和理論では、狐が手に入らなかったブドウを酸っぱいブドウと決めつける、イソップ物語の1つ「狐とブドウ」、レモンしか手に入らなかったが、これは甘いレモンだと決めつけ、満足しようとする「甘いレモン」などが例に挙がることも多いようです。これは双方をキーワード検索するとすぐに出てくるので気になった方は是非検索してみて下さい。 ※よろしければこちらもご覧下さい…

*片付けるって大変(脳の働きとプチ対策)*

… *ちなみに、疲労やストレスによってそういう状態になることも大いにありますので、上記なような症状があるからといって何か疾患・疾病であるということを書いている訳ではありせん!! 掃除・片付けがしやすくなるプチ対策です。参考までに! ★プチ対策★ ・しまう場所を決める (引き出しやBoxにラベルをするとより分かりやすい) ・片付ける場所をしぼる (一日で何か所もやらない) ・片付けられる誰かと一緒に取り組む ・捨てるルールを作る (日用品なら1シーズン使わなかったらとか服なら1年…

ライフイベント・ストレスについて

…な生活の変化は我々にストレスを与えます。これは、ネガティブな変化だけでなくポジティブな変化であったとしてもストレスになり得るのです。 ストレス理論においては生活ストレスとライフイベント・ストレスというものを区別しています。生活ストレスは日常生活の中で恒常的に発生するものです。一方でライフイベント・ストレスは人生の中で時に遭遇する大きな個人的出来事(ライフイベント)によるストレスを指します。 ライフイベントの代表的なものとしては、就職や転・退職、結婚、離婚、家族との死別などが挙…

疲れ察知能力と手抜き能力な話

…に、程よくってのが、ストレスフリーで気楽な生活の第一歩かと思います。 「適度の加減がよくわからないよ~!」 って方は、周囲の要領よくやってそうな人を観察してみるといいですよ。 どういったところを観察すればいいかといいますと、力の抜きどころだったりします。 ただ、これには個人差がありますので、 「え、あの人みたいなところで手を抜くのは自分は気になって逆にダメ!」 なんてこともあるかと思います。 自分が出来る範囲での手抜き、もとい力の抜きどころを模索してみてください。 模索中は試…

*五月病対策!*

…知らずのうちに心身にストレスや疲れが溜まり、5月頃に「疲れがとれないなー」「やる気がでないなー」「だるいなー」というような症状が出てくるあれです。 中には、ご自身が思い浮かべていた様にならなかったというギャップを感じて、自分を追い詰めてしまう方もいらっしゃると思います。 五月病は放っておくと、うつ病などに発展することもあります。 ですので、未然防止や早めの手立てが大切です。 これをやっておけば、絶対に防げるというわけではありませんが、いくつか対策を挙げておきたいと思います。 …

*新年度ですね。自分のペースを見つけていきましょう🎵*

…、知らず知らずの内にストレスが溜まることは多々あります。 体調が芳しくない時は、早めに寝たり、気分転換をするなどして、気持ちも体も休ませてくださいね。 中には神経の興奮状態が続いたり、もしくは次の日の予定が気になったり不安に感じたりして夜寝つきにくくなる方もいらっしゃると思います。 そういったときは、こちらのブログを参考にしてみてください("適応"というキーワードで記事検索をすると+αで使えるかもです)。 ※あと歓迎会での飲みすぎにはご注意くださいね!アルコールと睡眠に関して…

*桜も満開、年度末ですね~*

…! 刺激というと以前ストレスのお話をしたと思うのですが今回の発表を経て、とてつもなく個人的意見ですが『余裕があるときに受ける刺激』『心地よい刺激』は向上心やリラックスしてるな~ってことをイメージしやすくて、『余裕がないときに受ける刺激』や『不快な刺激』だと、いわゆる普段イメージしやすいストレスっていうものなのかなと一人で納得していました(笑) 自他によりよい刺激を与えたいときはその辺りを考慮すると良いかもしれませんね✨ 長く話すと条件付けとかの話になりそうなので…ここで割愛し…

生物心理社会モデルとは

…の認知や感情、信念、ストレス、知能、パーソナリティなどの心理システムの要因を考えることになる。さらに、そのクライエントが置かれている家庭や学校、職場などの社会システムとしての環境の要因を考え、それらがどのように関連してクライエントの症状や問題を生みだし、今に至っているかをアセスメントするのである。 一般財団法人日本心理研修センター監修(2018)『公認心理師現任者講習会テキスト[2018年版]』金剛出版p.177-178 専門用語が出てきて難しい部分もあるかとは思いますが、概…

*春へ向けて!*

…すので知らず知らずにストレス(不安も疲れもまるっと総称して)がかかってきますし、春といえどもまだまだ冷えることもあるので冬季うつと同じように冷え対策などが大切になってきます。もちろん、日光を浴びることも!! 新しい季節に向かって心も体も準備を整えていきましょう(*´∀`) 自分一人では難しい、頼れる人が近くにいないという方はカウンセリングや相談機関を試しにご利用してみてください。 ちなみにArkではカウンセリングの他にも、会社や関係機関への連携もいたしますので、復職や関係機関…

刺激の話

…も刺激、英語で言うとストレスになったりします。 なので、嬉しいことも、悲しいことも、 「刺激めっちゃ受けたー!」 と、思いましたら、ゆるーく休息を取ることをお勧めします。 と言っても、なかなか自分で気づくことって難しいのですが…! 簡単なバロメーターとしては、普段習慣的にやっていることなどで、 「アレ?いつもよりスムーズにいかないな?んん?」 って感じなことがあれば、おやすみタイミングかと思われます。 そんな時は、出来るだけ睡眠をとってくださいね〜! それでは!また! 読んで…

*受験シーズンですね(^_^;)*

…教員など)にも不安やストレスといった心理的な負荷がかかりやすい状況になります。 ある意味、今後の人生を左右すると考えられやすいライフイベントだと思いますし、自分が第三者に選定される大きな出来事だと思います。 そのような中で、お伝えしたいのは『不安など感じるのはごく自然なこと』『メリハリをつけるのは集中力を維持するためには大切なこと』『不安を和らげるアイテム探しとその許容』の3点です。 それはなぜかといいますと… 中学生を中心に説明したいと思います。 高校受験によって、大半の子…

休息と自助力の話

…いことや、外から来るストレス(刺激)に対して、 「自分でなんとかしよう、なんとかしなきゃ」 「自分の考え方を変えて合わせなきゃ、適応しないと」 って、思われる方も結構いらっしゃいませんか?? むしろ実際は、そう考えることすらなく、自然とそうしている方が多いかもしれません。 自助力を漢字のままに読むと、「自分を助ける力」になります。困った時、疲れた時、緊急事態になっている時などなど、様々な場面で自分を助ける方法はたくさんありますよね。ひとつは、自分でなんとかする。これはかなりポ…

ぱんつぁーふぉー(注:アニメ『ガールズ&パンツァー』のネタバレを含みます)

…ました。 興味のある方は現在Amazonプライムビデオにて、映画版も含めて配信されているので是非観てみて下さい。 ちなみに映画版は観客へのストレスのかけ方が絶妙だと思います。こちらも是非。 ※よろしければこちらもご覧下さい カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ arksuginami-cs.jimdo.com カウンセリングサロンArk杉並のTwitter twitter.com カウンセリングサロンArk杉並のインスタグラム www.instagram.com

遊びについて。

…に言うと、遊びの中でストレスを発散するということになりますかね。 というわけで遊びというのは子どもにも大人にも必要なものであるということですね。仕事や学業など現代社会は忙しくなっていますが、その中でも思い切り遊べる時間を持てると心の健康にもいい影響があるはずです。 なかなか発散できない想いがあって、苦しいという方は是非カウンセリングも試してみて下さい。 ※よろしければこちらもご覧下さい カウンセリングサロンArk(アーク)のホームページ arksuginami-cs.jimd…

*子育て中のイライラや孤独感をどうにかしたいという方へ*

…ことが知らず知らずにストレスになって引き金になっていることがあります。 いままでは自分のタイムスケジュールで動けていたのに、そうでなく「子ども」中心のタイムスケジュールになってきます。 そうすると仕事や家事が(育児によって)ままならなくなる、自分の時間が減る、常に気を張っていなくてはならない、etc…かなりがんじがらめになってくるのではないかと思います。 「子どもが生まれたんだから当たり前。しっかりやらなきゃ!」と思う方も多くいらっしゃると思います。ですが、大変なものは大変!…